北海の幸 ぎょれん餃子

北海道ぎょれん
北海道ぎょれん @gyoren_kitchen

たまねぎの甘みと真昆布のだしにより、いわしのおいしさを究極まで引き出した新食感ギョーザ!
お弁当にもかわいい風車の形!
このレシピの生い立ち
エコール辻大阪の学生考案レシピ!
見た目も中身も新しい新食感ギョーザ。
是非作ってみてください!

北海の幸 ぎょれん餃子

たまねぎの甘みと真昆布のだしにより、いわしのおいしさを究極まで引き出した新食感ギョーザ!
お弁当にもかわいい風車の形!
このレシピの生い立ち
エコール辻大阪の学生考案レシピ!
見た目も中身も新しい新食感ギョーザ。
是非作ってみてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大葉 10枚
  2. いわし 15尾
  3. 真昆布 20g
  4. 小さじ2
  5. 玉ねぎ 2/1玉
  6. 餃子の皮 30枚
  7. しょうが 50g
  8. にんにく 1ヶ
  9. ポン酢 150g
  10. 白ごま 20g
  11. 1L
  12. 梅肉 適量
  13. 餃子のタレ 適量
  14. ラー油 適量
  15. ごま 適量

作り方

  1. 1

    昆布と水1ℓを鍋に入れ、10分程度弱火でアクを取りながら火にかける。味を確かめ、昆布を引き上げる。

  2. 2

    再び昆布を鍋に入れ、水と塩を加えて30分程度柔らかくなるまで煮込み、引き上げる。

  3. 3

    いわしを水洗いし、3枚おろしにして中骨と腹骨を取り除く。軽く塩をして10分置いたら塩を流し、水気を取り皮をはずす。

  4. 4

    たまねぎを粗く切り、フードプロセッサーに入れ、みじん切りにする。

  5. 5

    にんにくは芯を取り、薄くスライスし、サラダ油で香りが出るまで炒める。香りが出たらにんにくは取り出して、細かく砕く。

  6. 6

    大葉としょうが半量はみじん切り、残りのしょうがはすりおろし、しぼり汁を作る。

  7. 7

    餃子の種を作る。③、④、⑤、⑥を入れ、混ざったら昆布だし少々としょうがのしぼり汁を加えてさらに混ぜる。

  8. 8

    餃子の皮を用意し、⑧で作ったタネを少しとり餃子の皮の中央に置く。皮の外周を水で軽く濡らしのりしろをつくる。

  9. 9

    周囲の皮を5カ所つまみ星形にする。つまんだ部分を同じ方向へ折り曲げたたみ、五角形の風車の形にする。

  10. 10

    フライパンを熱し、薄く油を敷いて餃子を並べ焼く(中火−強火)。

  11. 11

    焼き色が付き始めたら、餃子が1/3ほど浸かるまで、熱く熱した「昆布だし」を注いで蓋をし、中火で蒸し焼にする。

  12. 12

    水気が無くなったら蓋を取り、焼き色をつけてから器に盛り、トッピングに梅肉を添えて出来上がり!

コツ・ポイント

蒸し焼きの時にも昆布だしを使うことがポイント!
昆布の旨みがギュギュっと詰まった餃子に‼

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
北海道ぎょれん
北海道ぎょれん @gyoren_kitchen
に公開
~北海道名物秋鮭のちゃんちゃん焼き がつくれぽ1000件到達し、殿堂入りしました!!~北海道ぎょれんは全道の漁協が出資して組織された指導・経済事業を担う協同組合連合会です。安全・安心で良質な北海道水産物の円滑な提供を追求しています。是非、北海道の水産物を利用したレシピをご参考にしてみてください!!!!
もっと読む

似たレシピ