実は時短!?茹でないブロッコリー

ブロッコリーは茹でるのが全てじゃない!蒸し焼きにすることで、少々鮮度がよくないものでもおいしく食べられます。
このレシピの生い立ち
研究報告です。
実は時短!?茹でないブロッコリー
ブロッコリーは茹でるのが全てじゃない!蒸し焼きにすることで、少々鮮度がよくないものでもおいしく食べられます。
このレシピの生い立ち
研究報告です。
作り方
- 1
詳しくは動画で!YouTubeで「こじまぽん助 ブロッコリー」と検索!
- 2
「ブロッコリーの選び方」コツ①
蕾の部分の緑が濃く、柔らかくなっていないものを選びましょう。 - 3
「大きな部分を切る」
言わずもがなですが、まずは大きなところを1つずつ切り落として。 - 4
「ここまできたら」
最後に細かい部分が残るので、ここは... - 5
「まとめて切る」
こんな感じで根本からまとめて切ります。 - 6
「半分程度切り込みを入れて」
蕾の部分まで到達しない程度に切り込みを入れて... - 7
「手で割く」
そうすると手で割けます。 - 8
「蕾のカスが落ちない」
こうやると、蕾のカスが落ちません。 - 9
「黄色い部分を切り落とす」コツ②
やってもやらなくてもいいんですが、特に鮮度がよくない場合はやった方がいいです。 - 10
「目指すべき状態」
こんな感じで黄色い部分がほとんどなくなりました。 - 11
「はかまを取る」コツ②
アスパラの根元の下処理のノリで、固い部分を切り落とします。 - 12
「茎の部分」
ここも食べられる...というか甘くておいしいので、積極的に使いましょう。 - 13
「根の方を切り落とす」
まずは乾燥していて固い、根元の方を切り落とします。 - 14
「繊維の変わり目」
断面をよく見ると、途中で繊維の変わり目があります。大根等の根菜と同じように、ここまで切り落とします。 - 15
「繊維の変わり目まで切り落とす」
こんな感じで、厚めに皮を剥くように切ります。 - 16
「横から見るとこんな感じ」
写真を拡大してよく見てね。繊維の変わり目が見えるはず。 - 17
「目指すべき状態」
こんな感じでキレイになります。 - 18
「面取りをする」
仕上げに角の部分を切り落として面取りをします。 - 19
「5mm幅程度に切る」
厚さはあくまでもお好みで。もし、初めてやる方は、一度、このぐらいの幅で。 - 20
「水」
1〜1.5Lぐらいあれば洗い切れます。 - 21
「塩」
1%の塩分濃度になるように。 - 22
「混ぜ溶かす」
1%であれば、冬場の冷水でも溶けますのでご安心を。 - 23
「蕾を下にして洗う」コツ②
ここで初めて洗います。最初の固まりの状態だと蕾のカスが落ちきらないので、このタイミングで。 - 24
「浸けておく」
全部洗い終わったら、1分ほど浸けて塩分を浸透させます。 - 25
「オリーブオイル」
鍋に入れたら、温めて。 - 26
「茎ごと」
一気に全部行っちゃいます。 - 27
「全体に油を回す」
じゃーっと混ぜて。 - 28
「水」
蒸し焼きするので、ほんのちょい。 - 29
「蒸し焼き」コツ③
加熱時間は茹で時間と同じでOK。一般的に言われている2〜3分程度で。 - 30
「目指すべき状態」
ちょっとだけ焼き色がつく、この感じがおいしい!多少鮮度が良くなくても誤魔化せます笑 - 31
「完成」
お湯を沸かさない分、時短でできます。
コツ・ポイント
①選び方
②下処理
③茹でずに蒸す
似たレシピ
-
-
ブロッコリーの♥️蒸し焼き温サラダ ブロッコリーの♥️蒸し焼き温サラダ
茹でて食べることの多いブロッコリー。フライパンで蒸し焼きしてみたら、なんと茹でるよりも遥かに美味しかったよ!というレシピ kuragenoie -
-
-
-
ブロッコリーとしらすのアーリオオーリオ ブロッコリーとしらすのアーリオオーリオ
ブロッコリーは前日に茎の先端を切って水につけておく、また茹でるのではなく少量の水で蒸し焼きにすることで良い食感に。 酒のあてNo1 -
-
簡単⭐︎時短‼︎ブロッコリーの蒸し焼き 簡単⭐︎時短‼︎ブロッコリーの蒸し焼き
蒸し焼きにする事で栄養が流れず、旨味もありホクホクで美味しい⭐︎塩味がついたブロッコリー、蒸したてをまずはそのまま食べてみて‼︎ G__house -
-
-
-
一緒にゆでて時短!ブロッコリーのパスタ 一緒にゆでて時短!ブロッコリーのパスタ
具材はブロッコリー、味付けは塩だけのシンプルレシピ。ブロッコリーは麺と一緒にゆでることで、旨味をのがさず時短! ZENB
その他のレシピ