鰻もどき(ベジタリアン&妊娠中に)

ゆきりんご555
ゆきりんご555 @cook_40336939

安くて美味しい!鰻を食べたくても食べられない方に☆
鰻の蒲焼より下手したら美味しいかもしれません笑
タレのアレンジ次第。
このレシピの生い立ち
家族にベジタリアンがいます。
また、私自身も妊娠、授乳中は鰻をあまり食べない方がいいと聞き、我慢していましたが、暑くなると鰻が食べたくなり、ベジタリアンの人の紹介レシピを少しアレンジさせていただきました。
魚が苦手な方にもおすすめです。

鰻もどき(ベジタリアン&妊娠中に)

安くて美味しい!鰻を食べたくても食べられない方に☆
鰻の蒲焼より下手したら美味しいかもしれません笑
タレのアレンジ次第。
このレシピの生い立ち
家族にベジタリアンがいます。
また、私自身も妊娠、授乳中は鰻をあまり食べない方がいいと聞き、我慢していましたが、暑くなると鰻が食べたくなり、ベジタリアンの人の紹介レシピを少しアレンジさせていただきました。
魚が苦手な方にもおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鰻もどきの蒲焼 5個〜10個程度
  1. 鰻もどき本体
  2. 木綿豆腐 1丁 300g
  3. 大和芋 10cm程度
  4. 小 1/2
  5. 片栗粉 大 2
  6. 焼き海苔(切れてるタイプのであれば 10枚〜20枚
  7. 蒲焼のたれ
  8. 醤油 大 3
  9. みりん 大 2
  10. 大 2
  11. 氷砂糖 4かけら
  12. ※氷砂糖ない場合、砂糖 大 2.5
  13. 50cc
  14. だしの素 2g

作り方

  1. 1

    木綿豆腐はよく水を切っておく

  2. 2

    水を切っている間に、大和芋をすりおろす。
    ※長芋だとゆるいので、大和芋で。

  3. 3

    ビニールやジップロックに木綿豆腐、すりおろした大和芋を入れて、
    袋の上からよく潰しながら混ぜる。

  4. 4

    よく混ざったら、片栗粉と塩を入れて、また袋の上からよく混ぜる。

  5. 5

    海苔の上に上記混ぜたものを乗せる。
    ※7mm程度の厚さがおすすめ。

    ※韓国のりは微妙でした。

  6. 6


    海苔は、より鰻に似せたかったら長めの三角形など、
    鰻っぽい形に切ってあげるといいです。

  7. 7

    フライパンに油5mm程度をしいて、180度くらいで揚げ焼きにしていく。
    フライパンには海苔を上にした状態で入れる。

  8. 8

    きつね色になったらひっくり返す。
    写真撮り忘れましたが、ハッシュドポテトみたいな見た目になります。
    ※冷めると縮みます。

  9. 9

    同時に別の小鍋にタレの全ての材料をいれ、軽く煮詰めておきます。
    ※少し甘めの味付けです。味見してお好みに調整してください

  10. 10

    両面を揚げ焼きにした鰻もどきの本体をタレにたっぷり絡め、お皿にとりだします。
    この工程を繰り返します。

  11. 11

    熱々の状態ではふわふわで美味しく、
    冷ますと身が締まり、より鰻っぽい食感です。
    ※私は具を盛りすぎました…

  12. 12

    残りはジップロックに重ならないように入れ、冷ましてから平らにした状態で冷凍保存が可能です。

  13. 13

    食べる際はレンジか、もし時間があれば、小鍋で水を沸騰させた中に湯煎で4分程度入れるとより美味しくあたためられます。

  14. 14

    ※山椒ももしあればかけてあげると、
    より鰻っぽくなります。
    鰻の蒲焼についてるアレです。

コツ・ポイント

小さい海苔に乗せるのは面倒なので、できればおにぎり用の海苔や、カットされていないものをお好きな大きさにカットして使われた方が良いと思います。
味のりでも大丈夫です。
また、海苔は縮むので、海苔周り5mm程度ずつ開けて乗せるといいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆきりんご555
ゆきりんご555 @cook_40336939
に公開
家族にベジタリアン(卵、乳製品OK、ごくん抜き)がおり、また、夫もお肉を減らした生活に。レシピは家族が食べられるようにしたアレンジものが多いので、備忘録程度ですが、よかったら参考になればと。
もっと読む

似たレシピ