胃腸に優しいあったか煮込みうどん

SUNMOONMOM
SUNMOONMOM @cook_40260820

胃腸に負担をかけないように考えながら作った煮込みうどん。お味は甘めで優しい。美味しさの秘密はだしと調味料の配分かな?
このレシピの生い立ち
胃腸が弱っていた娘と息子。なるべく胃腸に負担をかけるものを取り除いて作った煮込みうどん…のつもりです。何故か「おいしい!おいしい!」と言いながら食べてくれました。いつもとだしの配分が違ったから?調味料の配分?とにかく好評だったので覚書。

胃腸に優しいあったか煮込みうどん

胃腸に負担をかけないように考えながら作った煮込みうどん。お味は甘めで優しい。美味しさの秘密はだしと調味料の配分かな?
このレシピの生い立ち
胃腸が弱っていた娘と息子。なるべく胃腸に負担をかけるものを取り除いて作った煮込みうどん…のつもりです。何故か「おいしい!おいしい!」と言いながら食べてくれました。いつもとだしの配分が違ったから?調味料の配分?とにかく好評だったので覚書。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. いりこだし スティック1本
  2. かつおだし スティック1/2本
  3. 昆布だし スティック1/2本
  4. 6カップ
  5. 醤油 大さじ3
  6. 大さじ2
  7. みりん 大さじ1
  8. 大根 小1/4本
  9. 人参 小1本
  10. しいたけ(だし用。なくても) 小4個
  11. 豆腐 150g
  12. 青ねぎ 適量
  13. うどん 4玉(4人分)

作り方

  1. 1

    水、いりこだし、かつおだし、昆布だし、醤油、酒、みりんを入れて沸騰させる。

  2. 2

    沸騰させている間に、人参、大根、しいたけ(なくても)をお好みの形、サイズに薄切りにする。

  3. 3

    沸騰したら、切った野菜、青ネギ、豆腐を入れて柔らかくなるまで煮込む。

  4. 4

    野菜が柔らかくなったら、ゆでうどん(冷凍うどんでも)を入れて、うどんがうっすら色づくまで煮込む。

  5. 5

    出来上がり。

  6. 6

    ちなみに…
    お医者様は、胃腸が弱っていて「吐く」ような時は食べない方が早く治るとおっしゃっていました。→

  7. 7

    →食べられるなら消化にいいものを…ということで、やはり「おかゆ」や「うどん」がいいようです。

コツ・ポイント

とにかく胃腸に優しくしたかったので、野菜は油で炒めないこと、野菜は柔らかくなるまで煮込むこと、肉は入れずに豆腐でタンパク質を摂ることにしました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
SUNMOONMOM
SUNMOONMOM @cook_40260820
に公開
めんどくさがりな私ですが、みなさんのレシピに助けられながら食事づくりに励むのが楽しいです(*^^*)ですが(TдT)4月から仕事復帰ということで、なかなかつくれぽできなくなると思われます。つくれぽを通してみなさんとコミュニケーションをとれることが楽しかったので、とっても寂しいです。少しずつでもレポ、返レポしたいと思いますので、これからも、よろしくお願いします(*‘ω‘ *)♡
もっと読む

似たレシピ