ポイント付き✨絶品 基本の焼きナス

Kaoママ☆
Kaoママ☆ @cook_40136485

基本の焼きナス、美味しくいただくポイントがいくつかあります。お好みの薬味を添えてどうぞ♪

このレシピの生い立ち
焼きナスと言えども、ほんとに美味しいのは、やはり素材です。新鮮な長ナスなら一番ですが、そうでなくても、ポイントをおさえて、それなりに美味しくいただいています。薬味プラスちりめんじゃこが、私のお気に入りです♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ナス(細めがオススメ) 適量
  2. 【薬味】
  3. おろししょうが 適量
  4. 小ネギ 適量
  5.  ※他に、大葉、削り節、ちりめんじゃこ等
  6. 醤油またはポン酢 適量

作り方

  1. 1

    ナスは、色々な種類がありますが、細い長ナスがオススメ。そして、新鮮な採れたては、触ると痛いトゲトゲしたガクがあります。

  2. 2

    【下準備】
    ナスのヘタの周りに包丁でグルっと切り込みを入れ、ガクを外す。

  3. 3

    ナスに縦に浅く4〜5本切り込みを入れる。

  4. 4

    一番下の所から、金串が細い箸を差し込む。串は抜いておく。

  5. 5

    焼くのは、網を使って直火またはグリルが良い。強火で皮が焦げるくらいパリッとした感じに焼く。

  6. 6

    ナスの大きさにもよりますが、細めのものなら、両面をひっくり返し 、12〜13分程焼く。

  7. 7

    焼き上がったらすぐ、熱いうちに、ヘタの方に竹串をすくい入れ、実が剥がれないよう皮だけを剥く。

  8. 8

    縦に切り込みも入っているので、剥きやすいと思います。
    きれいに剥けると、こんな感じ。中身も程よく色付いています。

  9. 9

    丸ごと一本または食べやすい大きさに切り分ける。

  10. 10

    薬味は、お好みのものをのせ、醤油またはポン酢をかけて召し上がってください。熱々でも、冷たく冷やしても、どちらも美味です。

コツ・ポイント

行程②〜④のナスの下準備を参照。
ナスは、強火のグリルで感がパリッとするまで焼く。
熱いうちに、竹串を使って、皮を薄く剥く。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

Kaoママ☆
Kaoママ☆ @cook_40136485
に公開
素材にこだわり、本来の味を活かした簡単で美味しい物を紹介しています。和洋中、おつまみ、お菓子、パン、漬物、乾物等.数え切れない程のレシピがありますが、お菓子以外ほぼ目分量で作っているため、レシピUPするにあたり面倒な計量に少々時間を要しています。中学校家庭科の授業では、教科書にはないオリジナルレシピを生徒に伝授し、喜ばれました。最近の男子は、料理好きで嬉しい限りです♪
もっと読む

似たレシピ