鯵のエスカベッシュ(南蛮漬け)

きゃっとにっぷ
きゃっとにっぷ @cook_40432601

❥大航海時代にスペインから伝わった料理
子供の苦手な魚の『南蛮漬け』を食べやすく果汁で作ります。
このレシピの生い立ち
❥子供の頃「小魚骨ごと食べられる」と母が作ってくれた南蛮漬けが苦手でした、苦手な理由は丸ごとの小魚と生の玉ねぎ、酸っぱい味でした。
❥骨のない魚の切り身で、生の野菜を加熱して、酢を柑橘果汁で作るようになりました。
季節の果物を使います。

鯵のエスカベッシュ(南蛮漬け)

❥大航海時代にスペインから伝わった料理
子供の苦手な魚の『南蛮漬け』を食べやすく果汁で作ります。
このレシピの生い立ち
❥子供の頃「小魚骨ごと食べられる」と母が作ってくれた南蛮漬けが苦手でした、苦手な理由は丸ごとの小魚と生の玉ねぎ、酸っぱい味でした。
❥骨のない魚の切り身で、生の野菜を加熱して、酢を柑橘果汁で作るようになりました。
季節の果物を使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 鯵(刺身用フィレ) 6枚(3尾)
  2. 少々
  3. 片栗粉 適宜
  4. オリーブオイル(揚げ焼用) 大2
  5. 玉ねぎ(スライス) 1/4個
  6. セロリ(せん切り) 1/2本
  7. 人参 20g
  8. マッシュルーム 3~4個
  9. にんにく(みじん切り) 1片
  10. オリーヴオイル(炒め用) 小1
  11. 1g
  12. 白ワイン 大1
  13. <甘夏マリネ液>
  14. 甘夏果汁 60㎖(大4)
  15. レモン 30㎖(大2)
  16. マスタード 小1
  17. 1g
  18. B.P.(ブラックペッパー) 少々
  19. オリーブオイル 60㎖(大4)
  20. ローリエ 1枚
  21. セリ 適宜
  22. 甘夏(果肉、果汁) 1個
  23. オリーブ 3~4個
  24. えんどう豆 適宜

作り方

  1. 1

    鯵に塩をして、しばらく置き、出てきた
    水気(臭み)をペーパーで拭き取る。

  2. 2

    甘夏は果肉を取り出し、半分の果肉を絞って果汁にする。
    (搾りかすも捨てないでマリネにする)

  3. 3

    <甘夏マリネ液>
    果汁に粒マスタード、塩を溶かし、レモン汁、オリーブオイルを入れて混ぜ、パセリ、ローリエを入れる。

  4. 4

    オリーブオイルににんにくの香りを出し、玉ねぎ、セロリ、人参、マッシュルームを炒め、ワインを入れアルコールをとばし火を消す

  5. 5

    鯵に粉をつけて、余分な粉をしっかり
    落として、カリッとオリーブオイルで揚げ焼きにする

  6. 6

    揚げ焼した魚を、熱いうちに容器に並べ、上に炒め野菜をのせて、上から調味液をかける(果肉も入れる)

  7. 7

    荒熱が取れたら、ラップして、冷蔵庫で1時間以上おき、器に盛り付け、ブラックオリーブとエンドウ豆を飾る

コツ・ポイント

❥生の野菜の上から熱い調味液をかけて作る
方法もありますが、先に野菜を軽く炒めておくと
とても食べやすくなります。
❥酢も砂糖も使わないので、加熱しなくても
まろやかです、お試しください。
❥100%果物ジュースを使っても作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
きゃっとにっぷ
きゃっとにっぷ @cook_40432601
に公開
何を食べるべきなのか考えつつ、美味しいお茶とともに、食を楽しみ、ストレスレスな生活をめざしております。(管理栄養士・調理師・Teaコーディネーター)
もっと読む

似たレシピ