皿うどんの素で手羽元の唐揚げ

しゃちょん
しゃちょん @cook_40094716

市販の皿うどんや揚そばの素って、麺が少なすぎて必ず余っていきますよね。
これ、唐揚げ粉として消費できて美味しいのです。
このレシピの生い立ち
皿うどんの素が溜ったので(。・_・。)

皿うどんの素で手羽元の唐揚げ

市販の皿うどんや揚そばの素って、麺が少なすぎて必ず余っていきますよね。
これ、唐揚げ粉として消費できて美味しいのです。
このレシピの生い立ち
皿うどんの素が溜ったので(。・_・。)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 手羽元 500g
  2. ニンニク生姜チューブ 各2cm
  3. 紹興酒 大2
  4. そば粉末スープ 2袋
  5. わらび粉 適量

作り方

  1. 1

    手羽元500g強で200円でした。
    普段は出汁取って身も取っていろいろ使ってるけど、今回はそのまま唐揚げにしました。

  2. 2

    水で洗ってしっかり水気切ったら、ニンニクと生姜チューブ2cm程と紹興酒を大匙2入れて揉み込んで冷蔵庫で20分~1晩

  3. 3

    この手の粉末1Pは150mlの水で溶く量で、200~250gの肉に1袋の計算で味決まります。

  4. 4

    揉み込んで更に20分~1晩冷蔵庫放置でした。
    (たまにしか買わないけど、ほんと粉末これくらい余っていきますね。。)

  5. 5

    揚げる前に余ってたわらび粉追加しました。
    (小麦粉でも片栗粉でもお好みで)

  6. 6

    こんな感じでコーティングできたら、周りの粉がしっとりへばりつくまで待ちます。

  7. 7

    160℃の低温で2分くらい揚げて余熱通します。

  8. 8

    これくらい白くてOK
    (大きさまばらなので、この後レンジで軽く中に火を通しました。)

  9. 9

    ラスト180℃でカラッと水分飛ばして揚げます。

  10. 10

    余熱で色づいていくので、理想より早めの色で油から上げましょう。

コツ・ポイント

市販の唐揚げ粉よりパンチあっていいですよ。
片栗粉ベースなので、揚る時に足す粉はお好きなもので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しゃちょん
しゃちょん @cook_40094716
に公開
気が向いた時にこれいいよってのを国籍ジャンル関係なくアップしていきます。大量&保存レシピが多いかな。
もっと読む

似たレシピ