抹茶フラペチーノ風をかき氷機で再現

牛乳とグリーンティー(抹茶ドリンク)だけで抹茶フラペチーノ風なシェイクドリンクが作れます。暑い日に最適です!
このレシピの生い立ち
抹茶オレはよく作るのですが、シェイクっぽい感じにするにはかき氷機を使ったらいいのではないか?と思いやってみました。手動かき氷機でもできるのでミキサーやブレンダーが使えないような場所でもできると思います。その時は抹茶氷は用意していきましょう。
作り方
- 1
この二つを用意します。グリーンティーは関西ではよくあるのですが、なければ抹茶系ドリンクの素などで代用できます。
- 2
OTONA 電動ふわふわ とろ雪 かき氷器 (DTY-B1BK)を使います。なければ手回しのかき氷機でもOKです。
- 3
まずは素となる氷作りから。グリーンティーを製氷カップに大さじ2杯入れて牛乳に溶かします。
- 4
最初は少量で練るようにすると溶けやすいです。
- 5
かき氷機についている製氷カップの既定のラインまで牛乳を入れます。
- 6
ふたをして冷凍庫に入れ6時間くらい?凍らします。今日作っておけば明日には作れます。
- 7
1日後…
- 8
さあ凍ったので冷凍庫から取り出したいのですが、その前に残りのグリーンティーの素を作っておきます。大さじ2杯
- 9
少量のお湯で溶かします。
- 10
次に水を入れて溶かします。ミルクと色が違う層を作るためにこちらは水にしています。これは凍らしません。そのまま置いておく。
- 11
凍った製氷カップを取り出します。ここからはノンストップで。
- 12
いい感じに凍ってます。
- 13
そのままスポッとかき氷機に入れます。
- 14
一気に全部削ります。
※抹茶ミルクとしてもうすでに完成品でもあります。 - 15
コップに入れていきます。チューハイグラス(グランデサイズ)に入れてます。
- 16
残った氷には牛乳を少量入れて全部こそぎとるように集めてコップに入れます。
- 17
このときかき氷機に残っている抹茶氷の残りをここに入れておいてもいいです。
- 18
こんな感じで抹茶牛乳シェイクが出来上がります。
- 19
タピオカストローを刺します。
- 20
ストローの中にそーーっと先ほど作った抹茶水を入れます。
- 21
こんな感じで2つの層ができれば完成です。失敗して混ざっても味は一緒なので気にしない。
- 22
最後に追い抹茶を振りかけて、お抹茶感を出しましょう。
- 23
タピオカストローを刺して、ミルク&抹茶の濃厚フラペチーノ風ドリンクの完成です。
- 24
混ぜながらお召し上がりください。(層に分けた意味w)
- 25
抹茶でも同様に作れますが、しっかり溶かすことと、砂糖を入れてください。ブラックというかグリーンのみだと味がぼやけます。
- 26
ストローは必ずタピオカストローを使ってください。ダイソーがおすすめです。しっかりしてるので洗えば何回か使えますよ。
コツ・ポイント
玉露園のグリーンティーはすでに砂糖が入っているので砂糖は使っていません。コップの容量が大きいので大さじ4杯としていますが、かなり甘くなります。甘さを控えたい方はグリーンティーの量を減らすか、無糖の練習用抹茶で調整してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ブラックティーで作る ミルクティーかき氷 ブラックティーで作る ミルクティーかき氷
濃厚紅茶・ブラックティー。おいしいですが、なかなか減らないので…。かき氷のシロップとして使う方法を考えました クックBKI178☆
その他のレシピ