北海道の赤飯 食紅不使用、水加減は割箸で

じゅより
じゅより @cook_40296451

北海道ご当地グルメ甘い赤飯♪水加減は割り箸で測るので米の量は適当でも問題なし!
紅生姜と一緒に食べると更に美味しい!
このレシピの生い立ち
北海道を離れてから、無性に赤飯が食べたくなって母に教えてもらった覚書きです

北海道の赤飯 食紅不使用、水加減は割箸で

北海道ご当地グルメ甘い赤飯♪水加減は割り箸で測るので米の量は適当でも問題なし!
紅生姜と一緒に食べると更に美味しい!
このレシピの生い立ち
北海道を離れてから、無性に赤飯が食べたくなって母に教えてもらった覚書きです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約3合
  1. もち米 3合
  2. 紅生姜の汁 適量
  3. 納豆 適量
  4. ごま 適量
  5. 紅生姜 適量

作り方

  1. 1

    もち米を2~3回研いで、30分浸水してから釜へ移す。

  2. 2

    ひたひたに水を入れてから、紅生姜の汁を少しずつ入れピンク色にする。サッと全体馴染ませ、米を平らにする。

  3. 3

    【紅生姜汁を使わずに食紅を使って色をつける場合】小指の腹に軽く付く程度の食紅と塩ひとつまみ入れて混ぜ合わせる。

  4. 4

    【水加減:もち米を浸水してから炊く場合】水加減は、割箸を横にした高さ、すれすれ位が目安です。

  5. 5

    【水加減:もち米を浸水せずにすぐに炊く場合】割箸を縦にした高さまで入れる。

  6. 6

    白米モードで炊く。

  7. 7

    炊き上がったら(硬かったら丁度いい硬さになるまで炊飯器から出さずに蒸す)器に移し、ごま塩と甘納豆をまぶす。

  8. 8

    炊飯器に甘納豆を入れ軽く混ぜ合わせても良いです。
    私の家は甘納豆が崩れるのが嫌なのと手間を省くため後乗せです^_^

  9. 9

    今回使用した材料

  10. 10

    北海道のスーパーで簡単に甘納豆が買えますが、関東では見当たらない!自然食品店や富澤商店でしっとり甘納豆売ってます

コツ・ポイント

食紅を使ってないので、出来上がりは赤くないですが、紅生姜汁を使うので紅生姜の香りと塩味がほんのり効いて美味しいですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じゅより
じゅより @cook_40296451
に公開
北海道出身で関東住みです。北海道の味が恋しく、主に母から教わったレシピを覚え書き用に残しています^_^
もっと読む

似たレシピ