ローストビーフ(自分用メモ)2021

らるね。
らるね。 @cook_40165126

次はもっといい肉で作ろうと思うメモ
このレシピの生い立ち
参考にしたレシピで作ったところ、加熱しすぎて固かったので、調整後のメモ。
塩麹で柔らか&うまみUP狙い。
肉は□7㎝×15cmくらいに形成。
アルミホイル必要?←雰囲気
にんにくいる?←無いよりはいいのでは
キッチンペーパーめっちゃ使う

ローストビーフ(自分用メモ)2021

次はもっといい肉で作ろうと思うメモ
このレシピの生い立ち
参考にしたレシピで作ったところ、加熱しすぎて固かったので、調整後のメモ。
塩麹で柔らか&うまみUP狙い。
肉は□7㎝×15cmくらいに形成。
アルミホイル必要?←雰囲気
にんにくいる?←無いよりはいいのでは
キッチンペーパーめっちゃ使う

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛もも肉 400~500g
  2. 塩麴(液体) 適度
  3. にんにく 1つぶ
  4. 粗引き胡椒(ミル使用) 適度
  5. オリーブオイル 適量
  6. ホースラディッシュ(チューブ) 適度
  7. ロースビーフのたれ(市販) 適度

作り方

  1. 1

    牛肉の形を整える(角を切り落す)
    塩麹とともに袋に入れ一晩冷蔵庫へ封印する
    ※切り落した角は何かの料理に。

  2. 2

    肉を冷蔵庫から取出し、30分程度室温に戻す。
    ※この間に③を。

  3. 3

    にんにくはスライス。フライパンにオリーブオイルを引き、弱火で香りを出す。チップ気味になったらにんにくのみを取出す

  4. 4

    キッチンペーパーで肉の水分を十分に取り(塩麹押し付けるイメージ)
    全表面に適度にミルで粗びき胡椒ふる

  5. 5

    肉厚の鍋(圧力鍋とか)にお湯を沸かす
    ※気泡が立つ前に火を止める
    60~70度くらい?

  6. 6

    ③のフライパンの油で④を焼く。
    いい感じに焼き色がついたらOK(1面1分くらいを6面)

  7. 7

    アルミホイルを30㎝くらい出して、焼いた肉を置く。
    表面に③のにんにくを張り付ける。
    包む。

  8. 8

    耐熱の袋に入れて空気を抜いてぎゅっと結ぶ
    ※ストローで空気を吸いだすと◎

  9. 9

    ⑤の鍋に40分程度沈める
    ※皿でおさえて蓋をする
    (加熱はしない)
    (加熱はしない)

  10. 10

    あっつい押さえ用皿に注意して肉を救出。袋のまま3時間ほど室温で放置。
    案外肉汁が出てるけど大丈夫

  11. 11

    袋とアルミホイルから肉を取り出し、張り付いたにんにくを皿の隅へ置いて切ってみる。
    いいお色だといいね。

  12. 12

    タレは明らかに市販のものがおいしい。
    [メモ]サンキョーヒカリ
    ホースラディッシュは必須!!
    小袋のやつもおいしい

  13. 13

    キッチンペーパーひいて食べる分だけ薄く切って、ラップで密封して冷蔵庫保存。
    3日くらいで食べよう。

  14. 14

    初回の堅かったバージョン

  15. 15

    次に作るときも良い感じだといいな。

    次は良い部位で作ってみよう。

コツ・ポイント

あまりに生肉は怖いから加熱多くしがちだけど、大丈夫!(たぶん)
誰もおなか壊してないから!

1kgくらいのもも肉を買って2つ分にカットした。
初回分は5口で飽きたが、2度目のこのレシピは3日目までいけた。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
らるね。
らるね。 @cook_40165126
に公開
求)省手間うまうまレシピズボラ人間 手間がかかるのは いやなんです全ては自分のさじ加減気温・湿度・時間・気分、そして食材全て同じは二度とないからどんな時でも 私のさじ加減
もっと読む

似たレシピ