自信作‼️子供が喜ぶエビシューマイ❤️

いつものシューマイに飽きたら、具材と包み方を変えたこのシューマイを是非作ってみてください。子供が喜ぶレシピです♪
このレシピの生い立ち
普通のシューマイも子供達大好きなんですが、海老シューマイも好きで、だったら合わせて1種類にして包まないシューマイにしたら楽だし美味しいかなと思って思いつきました!実際作るとそこまで楽ではありませんでしたが、皮の使い方が目新しくていいかと。
自信作‼️子供が喜ぶエビシューマイ❤️
いつものシューマイに飽きたら、具材と包み方を変えたこのシューマイを是非作ってみてください。子供が喜ぶレシピです♪
このレシピの生い立ち
普通のシューマイも子供達大好きなんですが、海老シューマイも好きで、だったら合わせて1種類にして包まないシューマイにしたら楽だし美味しいかなと思って思いつきました!実際作るとそこまで楽ではありませんでしたが、皮の使い方が目新しくていいかと。
作り方
- 1
海老の皮を剥く。尻尾の先を上手く引っ張ると尻尾の身もついてきてくれます。背を包丁で開いて背ワタを取り、塩をふります。
- 2
軽く揉んで5分ほどおいたら片栗粉を入れて混ぜ、粉っぽさがなくなったらすぐに水で洗い、よく水気をふきます。←これポイント!
- 3
海老、玉ねぎと生姜をそれぞれフードプロセッサーにかけ、ボウルにうつす。
- 4
はんぺん、塩、胡椒(またはスパイスソルト)を加えてよく混ぜます。
- 5
好みですが、このレシピに限らず塩胡椒やハーブソルトよりも個人的にはスパイスソルトが、味が多少複雑になりオススメです。
- 6
タネを団子状に丸めます。ピンポン球の大きさで25個前後、お弁当サイズに小さくすればもっと作れます。今回は22個作成。
- 7
シューマイの皮を3ミリ位に細く切ります。
- 8
お皿にパラパラと広げます。
- 9
タネに皮をつけていきます。最後皮が足りなくならないよう、タネ全体にびっしりつけずに7割程度にし、余ったら調整する感じで。
- 10
蒸して完成です。蒸し方や蒸し時間は使う器具と蒸す個数で変わります。我が家はレンジのスチーム機能で1度に蒸し25分でした。
コツ・ポイント
海老の水気はペーパーでしっかりとる!今回はんぺんは手で潰しましたが、フードプロセッサーですり潰すとより滑らかに。皮を細かくしてつける事で通常のシューマイより口当たりが良くなります。我が家流の薄味レシピなので醤油や白だし足してもいいかも。
似たレシピ
その他のレシピ