お弁当用ご飯の炊き方 食中毒予防にお酢◎

冷水・氷・お酢を使うだけで、おうちでも料亭並みにふっくらキラキラなご飯が炊けます♪お酢には殺菌効果・健康効果もあります!
このレシピの生い立ち
うちでは、夏場は炊飯にお酢を入れることが当たり前なのですが、友人に話したらえっ!?と驚かれたため、お酢の殺菌効果とお米をふわふわに炊き上げる効果をみんなに知らせたくて(*´-`)笑。ちなみにお酢を足すと食パンもふわふわに焼けますよ♪
お弁当用ご飯の炊き方 食中毒予防にお酢◎
冷水・氷・お酢を使うだけで、おうちでも料亭並みにふっくらキラキラなご飯が炊けます♪お酢には殺菌効果・健康効果もあります!
このレシピの生い立ち
うちでは、夏場は炊飯にお酢を入れることが当たり前なのですが、友人に話したらえっ!?と驚かれたため、お酢の殺菌効果とお米をふわふわに炊き上げる効果をみんなに知らせたくて(*´-`)笑。ちなみにお酢を足すと食パンもふわふわに焼けますよ♪
作り方
- 1
お米は一回目の水はさっと捨てて、2回目以降はキュッキュッっと磨くように丁寧に研ぎ、水が澄むまで研ぐ。(昔流の研ぎ方)
- 2
こうすることで米糠に含まれる残留農薬も、余分な澱粉質(糖質)も適度に抜けてさっぱりとした美味しいお米が炊けます。
- 3
炊飯器に洗った米と氷入り冷水を入れたら、分量のお酢を入れてよく混ぜる。お酢が好きな人はお酢は大さじ1でも構いません。
- 4
お酢は揮発性なので、炊飯時に酸味も匂いも飛んでしまうのでお酢が苦手な人も心配しないで大丈夫です
( ^ω^ ) - 5
そのまま浸水時間を取らないで
普通炊きで炊きます。(早炊きより普通炊きの方がお米に甘みが出ます!) - 6
※お米を30分-1時間浸水させたい人は、氷は炊く直前に入れて、冷水に浸水させておいて下さい。古米や玄米は浸水が必要。
- 7
炊き上がったらそこからふんわり混ぜて、5-10分保温にして蒸らしたら後は乾燥しないように電源を切る。
- 8
お弁当に入れる場合は冷めてから蓋をして、冷凍したい場合はなるべく平らにして炊き立てを新鮮なまま冷凍すると味が落ちない。
- 9
●お米をもっとキラキラに●
ココナッツオイルを小さじ1/2入れて炊くと、お米一粒一粒がコーティングされてキラキラに♡ - 10
ココナッツオイルにもお酢と同様、殺菌効果・血糖値の急激な上昇を抑える・お米に足りない脂質を補うなど様々な効果があります。
- 11
★他にもお酒を入れて炊く、昆布を入れて炊く、ニガリを数滴入れて炊く、海塩を入れて炊くなど、お米を美味しく炊く方法は色々
- 12
ありますが、お酢と氷で炊いたご飯は夏場は腐りにくく、お子さんやペットも食べられるご飯なので一番おすすめです^ ^
- 13
★お酢と氷を入れて炊いたとうもろこしとそら豆のおこわご飯です。(無塩)もち米もお酢の効果でふんわり炊けます♪
- 14
★冷水や氷を準備するのがめんどくさいという人は、浸水時にお釜ごと冷蔵庫で冷やして炊く前に出すという技もあります(・∀・)
- 15
★梅雨の時期・真夏はおにぎり・サンドイッチはアルミニウムで包みましょう。アルミニウムは水はけ効果・抗菌作用もあります。
コツ・ポイント
お米は水が濁らなくなるまで、めんどくさくてもしっかり研いで下さい。米糠に栄養や油分含まれるからあんまり磨いたらダメだという説もありますが、米糠に含まれるビタミンやミネラルなんてすごく微量だし、煮物・海藻などのおかずでもっと効率良く補えます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ダイエットの味方!フルーツビネガー♪ ダイエットの味方!フルーツビネガー♪
健康のために、毎日取りたいお酢。簡単に作れるフルーツビネガーで、美味しく健康に、そして、ダイエットにも効果的! のりママ1109 -
-
-
-
-
その他のレシピ