♡お家でアセロラジャム♡

南風♡
南風♡ @minamikaze

生アセロラで作るジャムです♪
このレシピの生い立ち
主人が育てているアセロラ。普段は生で食べていますが、ジャムを作りたいと主人が作ってくれた時のレシピです。
生のアセロラはあまり流通していないのですが、お家にアセロラの木がある方にお試し頂けたら嬉しいです✧♡

♡お家でアセロラジャム♡

生アセロラで作るジャムです♪
このレシピの生い立ち
主人が育てているアセロラ。普段は生で食べていますが、ジャムを作りたいと主人が作ってくれた時のレシピです。
生のアセロラはあまり流通していないのですが、お家にアセロラの木がある方にお試し頂けたら嬉しいです✧♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. アセロラ(種がある状態) 600g
  2. (種を取った後のアセロラだと) 360g
  3. グラニュー糖(アセロラの45%) 162g
  4. 100cc
  5. レモン汁(ポッカレモン) 大匙1

作り方

  1. 1

    良く洗い、ヘタの部分を取り除きスケールにかける

  2. 2

    一つずつ丁寧に種を取り除く(種が一つのアセロラに3個くらい入っているので、重量が結構減ります)

  3. 3

    この段階でスムーズなジャムの仕上がりにしたい場合はブレンダーなどを使う。

  4. 4

    ブレンダーから取り出したアセロラをフライパンに入れ、水100ccを入れて弱火で好みの固さになるまで煮詰める

  5. 5

    好みの固さになったら、レモン汁(大さじ1)を加え、再び煮る。

  6. 6

    煮沸消毒したガラス瓶に移し、熱が冷めたら冷蔵庫で保存

  7. 7

    このアセロラのジャムは緩い出来上がりとなります♪

  8. 8

    家でなっているアセロラです

  9. 9

    ヨーグルトなどの上に乗せても美味しいです♪
    主人はこのゼリーと生アセロラを一緒に食べるのがお気に入りです☆彡

  10. 10

    今回は種がある状態で840g、種を取った後で506gでジャムを作り120ccの瓶が3個出来ました

  11. 11

コツ・ポイント

我が家ではアセロラはいっぺんに沢山収穫出来ないので、少しずつ収穫したものを冷蔵庫で貯めてからジャムを作りました。ひとつずつ丁寧にヘタを取り種を取るのが手間ですが、また生で食べるアセロラと違う味わいがあります(*^_^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
南風♡
南風♡ @minamikaze
に公開

似たレシピ