高野豆腐のオランダ煮

おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837

含め煮だけを作ってきましたが、デパ地下などで見かけた事のある、オランダ煮を作って見ようと。子供は、この煮方のほうが。
このレシピの生い立ち
含め煮は大人の味なので、子供用にと思いつきました。

高野豆腐のオランダ煮

含め煮だけを作ってきましたが、デパ地下などで見かけた事のある、オランダ煮を作って見ようと。子供は、この煮方のほうが。
このレシピの生い立ち
含め煮は大人の味なので、子供用にと思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 高野豆腐 4枚(1枚18g)
  2. 薄力粉 必要量
  3. 片栗粉 必要量
  4. しし唐辛子 6本
  5. 400cc
  6. ◉白だし 大さじ1
  7. ◉ほんだし顆粒 小さじ1
  8. ◉みりん 大さじ1
  9. ◉グラニュー糖 大さじ1
  10. ◉醤油 大さじ1+小さじ1

作り方

  1. 1

    60℃位のたっぷりの湯に高野豆腐を、20分くらい浸しました。

  2. 2

    キッチンペーパーをかぶせながら。

  3. 3

    浸しが終わったら取り出し、キッチンペーパーで押さえ水を絞りました。

  4. 4

    1枚を4等分しました。

  5. 5

    最初に薄力粉を全体にまぶしました。

  6. 6

    薄力粉を塗った上に、ハケで直角にポンポンと片栗粉を叩きました。直接、片栗粉をつけ、ハケではいても。

  7. 7

    唐揚げを作る時、薄力粉をぬりその上に片栗粉をまぶすとよい、というレシピが記憶にあり、ここで試してみました。

  8. 8

    片栗粉だけをつけて揚げてもよいです。180℃の油で2~3分位、かるく色がつくくらいまで揚げました。

  9. 9

    鍋に◉と8を入れ、ケーキのシートの中心に穴を開け、かぶせ、沸騰したら弱火強で10分煮ました。

  10. 10

    10分、煮終わりました。

  11. 11

    そっと上下を返し、弱火で1~2分、煮ました。

  12. 12

    10分位、冷ましました。

  13. 13

    まだ、この位、水が残っています。出来上がりました。

  14. 14

    この様になりました。

コツ・ポイント

白だしを使う時、いつも、他のダシとドッキングして使います。この頃はほんだし顆粒が多いです。
厚揚げ、ハンペン、さつま揚げなどを煮る時は、いつもペーパーに穴を開けるか、隅を開けて煮ます。今日は、初めてケーキに使う丸紙を使ったら、薄く貼り付き。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837
に公開
人形が大好きな、5人の孫のおばあちゃんです。よく孫達のご飯をつくっています。多くの方にフォローして頂いたり、いいねを頂いたり、とっても嬉しく思っています。また、レシピを持たない方からも、フォローを頂き頑張らなくてはと、思っています。
もっと読む

似たレシピ