基本のお出汁

びたみん☆
びたみん☆ @cook_40083032

簡単に本格一番だし汁
このレシピの生い立ち
本格和食料理教室で習った簡単で美味しいお出汁の取り方。

基本のお出汁

簡単に本格一番だし汁
このレシピの生い立ち
本格和食料理教室で習った簡単で美味しいお出汁の取り方。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1400ml-1600ml
  1. 昆布 5cm
  2. 1400-1600
  3. 花かつお 2つかみ
  4. お塩 水の量の0.9-1%

作り方

  1. 1

    切り出し昆布は5-10センチ程度、水から中火で煮出し、沸騰直前で取り出す。

  2. 2

    沸騰直前で昆布を取り出し、沸騰して火を消したら花鰹を2つかみ分入れる。1分放置。

  3. 3

    水切りネットをつけた網に流しかつおを軽く絞る。こうする事で網がほぼ汚れず、鰹の美味しいところも無駄なく絞れる。

  4. 4

    だし汁に対してお塩は0.9%〜1%でお吸い物。麺つゆ、あげびだしなどはお醤油と味醂で味をつければすぐできる。

  5. 5

    写真は麺つゆです。このだし汁600mlに、お醤油と味醂を各大さじ4弱入れるとできます。

コツ・ポイント

昆布は特に拭かなくても構いません。市販のものは十分綺麗です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
びたみん☆
びたみん☆ @cook_40083032
に公開
作るより食べるほうが好きだーー!(●^∪^●)料理初心者ですがのんびりと…これからレシピを参考にしながら一杯作っていきたいと思います。24歳会社員♀ののほほんくっくぱど。
もっと読む

似たレシピ