レンジでもちもち水無月

sweeterm @sweeterm
行事食【6/30夏越しの祓え】を簡単に。
残り半年の無病息災を願って、水無月を食べる。
このレシピの生い立ち
6月のレッスンでお伝えする行事食。
興味を持ちやすいように簡単化しています。
粉比べをして楽しんでいます。
レンジでもちもち水無月
行事食【6/30夏越しの祓え】を簡単に。
残り半年の無病息災を願って、水無月を食べる。
このレシピの生い立ち
6月のレッスンでお伝えする行事食。
興味を持ちやすいように簡単化しています。
粉比べをして楽しんでいます。
作り方
- 1
[混ぜる]
上新粉、砂糖、塩、水を混ぜる。
(砂糖を減らすとかたくなる) - 2
[流す]
型にラップを敷き、生地を小さじ1程残して型に流す。 - 3
[蒸す]
ふんわりラップをして、レンジにかける。
★600w 2分 - 4
[小豆]
茹で小豆をのせ、残した生地をかける。
ふんわりラップをしてレンジにかける。
★600w 1分 - 5
[切る]
上のラップを外して粗熱をとる。
包丁を濡らし、端を切り落として三角形に切る。
(ラップを外さないと蒸気で湿る) - 6
【弁当】
・5枚花の巻き寿司→レシピID:21685129
・豆腐の蒲焼き
・菜の花の梅みりん→レシピID:20513444
コツ・ポイント
・上新粉:もちもち。餅系
・米粉(うるち米):もちやわ。だんご系
・薄力粉:もちねち。冷めるとがちがち。
冷蔵保存。固くなったらレンジ10~20秒かける。
ういろう(小豆なし)の場合は砂糖を増やす。
似たレシピ
-
-
-
6月最後の日に食べる京の和菓子『水無月』 6月最後の日に食べる京の和菓子『水無月』
一年の半分が終わる6月30日に、半年の罪や穢れを祓い、あと半年の無病息災を願う為京では和菓子屋さんで「水無月』を買います おぶー食堂 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21893067