緑豆チェー〜ベトナムのぜんざい

世界の台所探検家
世界の台所探検家 @cook_40188091

緑豆さえ手に入れば、チェーの中では最も簡単でおやつにもぴったり。とろーりぷりっとした食感を楽しんで。
このレシピの生い立ち
ベトナム人の方に教わりました。
ベトナムスイーツといえばチェーですが、たくさんの具材が入ったチェーは屋台のもので、家で作るチェーは緑豆だけのシンプルなものだそう。
温かくてとろみもついていて、まるでお汁粉のようなやさしいおやつです。

緑豆チェー〜ベトナムのぜんざい

緑豆さえ手に入れば、チェーの中では最も簡単でおやつにもぴったり。とろーりぷりっとした食感を楽しんで。
このレシピの生い立ち
ベトナム人の方に教わりました。
ベトナムスイーツといえばチェーですが、たくさんの具材が入ったチェーは屋台のもので、家で作るチェーは緑豆だけのシンプルなものだそう。
温かくてとろみもついていて、まるでお汁粉のようなやさしいおやつです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 緑豆(皮なし) 大さじ2
  2. 砂糖(きび砂糖または三温糖) 大さじ4
  3. タピオカ粉 大さじ1
  4. ココナッツミルク 適量
  5. ニラエッセンス 少々

作り方

  1. 1

    緑豆は3時間ほど浸水した後、やわらかくなるまで蒸しておく。

  2. 2

    鍋に水350mlと砂糖を入れて、火にかける。

  3. 3

    完全に砂糖が溶け、沸騰したら、1の緑豆を加える。

  4. 4

    水50mlにタピオカ粉をとき、ダマにならないようかき混ぜながら少しずつ注ぎ入れる。

  5. 5

    全体にもったりしたとろみがつき、2~3分くらいして、火が通り透き通ったら火を止める。

  6. 6

    器に注ぎ分け、最後にココナッツミルクをのせて完成。

コツ・ポイント

タピオカ澱粉を入れる時は、片栗粉と同様だまにならないようかき混ぜながら入れること。
ない場合は、片栗粉で代用します。ただしとろみのつき方が強いので、量はやや減らして。濃いめのあんかけを目指して調整してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
世界の台所探検家
に公開
岡根谷実里です。世界中の家庭を訪れて、一緒に料理を作っています。教えてもらった料理をレシピにしています。世界の台所で見つけた「料理や食卓の楽しみ方」や、料理から広がる社会や歴史の話をこちらで書いています。 https://note.mu/misatookaneya
もっと読む

似たレシピ