ゴーヤとプチトマトのニンニク漬け

美味しい物好きなちび
美味しい物好きなちび @cook_40445930

暑い夏。スタミナ補給に良い野菜を、時間料理で。調理器具の前に立つ必要無し。時間が美味しくしてくれます。
このレシピの生い立ち
暑い夏にガス台の前で調理するのは辛いものです。手軽に作れて長期保存出来て、おまけにスタミナもつく料理ができないか考えました。
古漬けみたいになっても、そうめんにのせたり、豆腐にのせたり、使い勝手が良いですよ。

ゴーヤとプチトマトのニンニク漬け

暑い夏。スタミナ補給に良い野菜を、時間料理で。調理器具の前に立つ必要無し。時間が美味しくしてくれます。
このレシピの生い立ち
暑い夏にガス台の前で調理するのは辛いものです。手軽に作れて長期保存出来て、おまけにスタミナもつく料理ができないか考えました。
古漬けみたいになっても、そうめんにのせたり、豆腐にのせたり、使い勝手が良いですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

290g入り瓶2個分
  1. ゴーヤ 小1本
  2. プチトマト 10個
  3. ニンニク 2かけ
  4. 醤油 大匙8
  5. リンゴ 大匙4
  6. きび砂糖 大匙2
  7. 熱湯(ポットのお湯可) 大匙8(容器により増減可)

作り方

  1. 1

    保存容器を熱湯消毒する。プチトマトのへたを取り洗う。
    。ニンニクを薄切りにしておく。

  2. 2

    ゴーヤを洗い種わたを取り薄切りにするゴーヤに熱湯(分量外)をかけて1分置き、お湯切り後冷めたら手で絞って置く。

  3. 3

    耐熱容器に熱湯、きび砂糖を入れ良く溶かす。醤油、リンゴ酢を入れ混ぜておく。

  4. 4

    保存容器に1のプチトマト、ニンニク、2のゴーヤ、3の液を入れ、冷蔵庫で保存。翌日から食べられる。トマトは2週間位まで。

コツ・ポイント

実は一番重要な材料は熱湯です。色よくしたければ多めに、濃い味が良ければ、又はすぐ食べたければ少なめに。熱湯の量でかなり変わります。
 皆さんの「良い塩梅」が見つかりますように!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
美味しい物好きなちび
に公開
ちびです。(写真上の小さい方です)美味しい物が大好きです。料理が下手なので、時間の力を借りています。
もっと読む

似たレシピ