冷やし味噌中華うどん

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

冷やし中華はうどんでも美味しんです!たっぷりの野菜を添えて、白玉うどんでお手軽にできますよ。
このレシピの生い立ち
暑くなってくるとすっぱくて冷たいものを欲します。栄養を考えて、野菜たっぷりに卵のタンパク質も加えました。

冷やし味噌中華うどん

冷やし中華はうどんでも美味しんです!たっぷりの野菜を添えて、白玉うどんでお手軽にできますよ。
このレシピの生い立ち
暑くなってくるとすっぱくて冷たいものを欲します。栄養を考えて、野菜たっぷりに卵のタンパク質も加えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. きゅうり 大1本
  2. 塩揉み用の塩 2つまみ
  3. トマトざく切り 大1/2個
  4. 白玉うどん 2玉
  5. うどんまぶし用のごま 小さじ1
  6. ●みそだれ 20g
  7. ●醤油 20g
  8. ●酢 20g
  9. ●ラー油 小さじ2
  10. ●砂糖 小さじ1
  11. ●黒胡椒 少々
  12. 1個
  13. ★はちみつ 小さじ2
  14. ★塩 一つまみ
  15. ごま 小さじ2

作り方

  1. 1

    きゅうりは縦半分にカットして種を除き、斜め薄切りにしてから塩もみをしてしっかり水けを絞っておく。

  2. 2

    1にトマトと●を入れて混ぜる。

  3. 3

    鍋に湯を沸かし、白玉うどんを入れて2分ほど茹で、ザルにあげて流水で揉洗いし、氷水に浸けてから水気を切る。油をまぶす。

  4. 4

    卵を割りほぐし、★を加えて混ぜる。卵焼き器に油をひき、薄焼き卵を作る。千切りにして錦糸卵にする。

  5. 5

    お皿に、うどんをを盛りつけ、2をのせ錦糸卵をのせる。

コツ・ポイント

きゅうりの水分をしっかり切っておくと、たれが水っぽくなりません。また、うどんに油をまぶすと、うどんのくっつき防止になります。みそだれにラー油のピリ辛感がよく合いますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ