簡単オレンジパン

以前オレンジづくしのパンを公開してますがもっと手軽に誰でもできるパンが作りたくて考えました。レシピID 18200840
このレシピの生い立ち
なるだけ家にある材料で安く手軽に買える物だけでを考えレシピを考案しました。オレンジづくしのレシピに似てる部分はありますが少〜し改良して簡単にしてみたよ。ぜひ作ってみて
こちらもご覧下さい→オレンジづくしのパンレシピID18200840
簡単オレンジパン
以前オレンジづくしのパンを公開してますがもっと手軽に誰でもできるパンが作りたくて考えました。レシピID 18200840
このレシピの生い立ち
なるだけ家にある材料で安く手軽に買える物だけでを考えレシピを考案しました。オレンジづくしのレシピに似てる部分はありますが少〜し改良して簡単にしてみたよ。ぜひ作ってみて
こちらもご覧下さい→オレンジづくしのパンレシピID18200840
作り方
- 1
HBに☆の材料を入れる。注意→イーストは所定の場所へ。オレンジピールは後で入れる。生地コースで一次発酵までお任せ
- 2
オレンジピールは自動投入の時に手動で入れる。自動投入がない場合は2回目の練りの開始時入れる。又は練り開始から20分後投入
- 3
生地ができるまでの間にオレンジカスタードを作る
- 4
牛乳を沸騰する寸前まで火にかけ止める。ボウルに卵黄と砂糖を入れ混ぜる
- 5
薄力粉も加え軽く混ぜ火にかけた牛乳を少し入れ混ぜなじませたら牛乳を全部いれる。鍋にこし器でこして入れ火にかける
- 6
だんだん固まってきたら焦げないように混ぜ、固まったら耐熱容器にいれ、氷水を用意し冷ます
- 7
生地ができあがったら、乾燥しないようにラップをかけ15分休ませる
- 8
カスタードクリームが冷めたら氷水からはずしオレンジピールとマーマレードを入れ混ぜる
- 9
生地を休ませたら四方30㎝に伸ばしカスタードを乗せ伸ばす。手前から巻く(生地がべたつくので分量外の強力粉を使うといい)
- 10
8等分に切り分けアルミカップに乗せる
- 11
ホイロをとる。
発酵機能35℃で30分から40分発酵する。発酵機能がない方はポリ袋に入れ温かい所に1時間程放置。 - 12
↑その際乾燥しないようにラップをしてからポリ袋に入れるとよい。夏場は暑いので30分くらいで良いかも。2倍にふくれたら○
- 13
ホイロが終わったら一度取りオーブンを210℃に温める。
- 14
オーブンが温まったら210℃で15分焼く
- 15
アイシングを作る
ボウルに粉糖と水を入れ混ぜる。スプーン又は袋に入れてパンの上に絞り出す - 16
↑パンが冷めてからでないと溶ける可能性あり
出来上がり
コツ・ポイント
オレンジピールを入れると食感が変わるのでお好みであってもなくてもおいしさは変わりません。カスタードクリームもそのままで断然美味しいのでマーマレードやピールはお好みでok。
工程が少ないので作りやすいですよ〜^_^
似たレシピ
-
-
-
*オレンジカスタードクリームパン* *オレンジカスタードクリームパン*
オレンジピールを作った余りのオレンジ活用で作ったパンの覚書。メモ程度なので、成形は他のレシピを参考にしてくださいね。 cherissa -
-
-
-
-
-
HBで☆ふわふわオレンジパン☆ HBで☆ふわふわオレンジパン☆
オレンジジュースを買ったけど飲み切れない…。みかんやオレンジを買いすぎた…。もったいないので贅沢にパンに入れてみました! 果汁の風味はほとんど残りませんが、可愛い色のふわふわしたパンになりました。 ぷちょ部長
その他のレシピ