筑前煮の具で!新潟ふるさとの味、のっぺ

TakeYEAH
TakeYEAH @cook_40387993

新潟の郷土料理として知られる「のっぺ」を簡単においしく作る方法はないか?と思ってやってみました。
※里芋入ってないです
このレシピの生い立ち
新潟市のとあるお寿司屋さんで食べたのですが、白だしベースの味が美味しく感銘を受けました。これは美味しいなあとおもったので、家でできる限り、簡素に再現してみました。

筑前煮の具で!新潟ふるさとの味、のっぺ

新潟の郷土料理として知られる「のっぺ」を簡単においしく作る方法はないか?と思ってやってみました。
※里芋入ってないです
このレシピの生い立ち
新潟市のとあるお寿司屋さんで食べたのですが、白だしベースの味が美味しく感銘を受けました。これは美味しいなあとおもったので、家でできる限り、簡素に再現してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 筑前煮の具(水煮、人参+レンコン+ごぼう+タケノコ+コンニャク) 1袋
  2. いくら 数十粒(適量)
  3. ★しょうゆ 大さじ1
  4. ★みりん 大さじ2
  5. ★酒 大さじ2
  6. ★塩 小さじ1/2
  7. ●白だし 約20cc
  8. 約180cc

作り方

  1. 1

    市販されている筑前煮の具(水煮)を袋から取り出し、いったん汁気を全て外に出す。

  2. 2

    筑前煮の具を全て1口サイズに切る。
    幼児に食べさせても問題ないぐらいの大きさだと良い。

  3. 3

    ●の調味料を混ぜて、だし汁を作る。

  4. 4

    ★の調味料をまぜる。

  5. 5

    ●と★の調味料、カットした筑前煮の具を全て鍋に入れる。

  6. 6

    鍋で約15分、煮込む。

  7. 7

    鍋から具材を取り出し、盛り付ける。お好みで煮汁もそのまま使っていいと思います。

  8. 8

    いくらをトッピングして完成。

コツ・ポイント

筑前煮の具は、「かつおだしで煮込んだ」と表記のあるモノを選ぶと、より濃厚な味になるはずです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
TakeYEAH
TakeYEAH @cook_40387993
に公開
料理は得意じゃないです。食と健康をライフワークにできたらいいなと思ってる。
もっと読む

似たレシピ