筑前煮の具で!新潟ふるさとの味、のっぺ

TakeYEAH @cook_40387993
新潟の郷土料理として知られる「のっぺ」を簡単においしく作る方法はないか?と思ってやってみました。
※里芋入ってないです
このレシピの生い立ち
新潟市のとあるお寿司屋さんで食べたのですが、白だしベースの味が美味しく感銘を受けました。これは美味しいなあとおもったので、家でできる限り、簡素に再現してみました。
筑前煮の具で!新潟ふるさとの味、のっぺ
新潟の郷土料理として知られる「のっぺ」を簡単においしく作る方法はないか?と思ってやってみました。
※里芋入ってないです
このレシピの生い立ち
新潟市のとあるお寿司屋さんで食べたのですが、白だしベースの味が美味しく感銘を受けました。これは美味しいなあとおもったので、家でできる限り、簡素に再現してみました。
作り方
- 1
市販されている筑前煮の具(水煮)を袋から取り出し、いったん汁気を全て外に出す。
- 2
筑前煮の具を全て1口サイズに切る。
幼児に食べさせても問題ないぐらいの大きさだと良い。 - 3
●の調味料を混ぜて、だし汁を作る。
- 4
★の調味料をまぜる。
- 5
●と★の調味料、カットした筑前煮の具を全て鍋に入れる。
- 6
鍋で約15分、煮込む。
- 7
鍋から具材を取り出し、盛り付ける。お好みで煮汁もそのまま使っていいと思います。
- 8
いくらをトッピングして完成。
コツ・ポイント
筑前煮の具は、「かつおだしで煮込んだ」と表記のあるモノを選ぶと、より濃厚な味になるはずです。
似たレシピ
-
-
リメイク☆筑前煮を使って!炊き込みご飯 リメイク☆筑前煮を使って!炊き込みご飯
残った筑前煮を使って、炊き込みご飯を作ってみました!里芋以外は、すべて具材として投入!!美味しい炊き込みに♪ PONヨメ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21956431