焼き鯛アラ出汁の味噌汁

OkuSama18 @cook_40131996
西瓜の皮を漬物以外の使いみちとして、味噌汁の具として使ってみました。
このレシピの生い立ち
鯛のアラが破格の安さだったのと、西瓜の皮を極薄切にして漬物に使い、余ってしまったので味噌汁の具にしてみました。
焼きあご出汁よろしく、鯛のアラも焼いてから使ってみたくなり試しました。くさみもなくて成功でした。
焼き鯛アラ出汁の味噌汁
西瓜の皮を漬物以外の使いみちとして、味噌汁の具として使ってみました。
このレシピの生い立ち
鯛のアラが破格の安さだったのと、西瓜の皮を極薄切にして漬物に使い、余ってしまったので味噌汁の具にしてみました。
焼きあご出汁よろしく、鯛のアラも焼いてから使ってみたくなり試しました。くさみもなくて成功でした。
作り方
- 1
鯛アラの胴体部の骨身をグリルで焼く。
- 2
鍋に水を入れ、昆布粉出汁、焼き鯛を入れて煮込む。塩を少々入れる。
- 3
西瓜の皮の表皮を切り取り、極薄切りにする。
- 4
出汁に入れて30分ほど弱火で煮込む。出しが取れスープが白濁したら一旦、火を止める。アラ身は、すべて取り出す。
- 5
味噌を解いて、豆腐、ネギを入れて、再び火を入れて沸騰させないよう5分ほど煮込んだら出来上がり。
- 6
味噌は米麹味噌がおすすめですが、好きなものをお使いください。
- 7
西瓜の皮にはレシチンという血流を良くして、むくみを解消する効果があるそうなので、再利用すべきです。
コツ・ポイント
鯛のアラは胴体の骨身を使い、お湯で洗ってグリルなどで焼いてから出汁を取る。
アラ身を崩れるまで高温で煮込みすぎないこと。
昆布を使う場合は水に30分つけてから調理する。
似たレシピ
-
-
エコCooking すいかの皮でお味噌汁 エコCooking すいかの皮でお味噌汁
つい捨ててしまう、すいかの皮を使って、簡単もう一品!お財布と環境にうれしいエコCookingだよ(・w・)/~ Diverカッパさん -
-
-
残り野菜のダシで!エコヘルシー味噌汁♪ 残り野菜のダシで!エコヘルシー味噌汁♪
いつもは捨ててる野菜の皮や芯で美味しいおダシをとりましょう♪いつもとは少し違うやさしい味のお味噌汁♫有機野菜を使えばよりヘルシー! Blue-Island -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21958553