ヨウサマの減塩チンジャオロース(改良版)

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

沙茶醤と言う新しい調味料を見つけたので
以前作ったものを改良しました。
このレシピの生い立ち
体もペースメーカーを入れる前より体調が良くなり、減塩と外食NGを守りつつ食生活をしてます。

1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

ヨウサマの減塩チンジャオロース(改良版)

沙茶醤と言う新しい調味料を見つけたので
以前作ったものを改良しました。
このレシピの生い立ち
体もペースメーカーを入れる前より体調が良くなり、減塩と外食NGを守りつつ食生活をしてます。

1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前
  1. ニンニクチューブ 小さじ1/2
  2. 豚肉(細切れを細くハサミで切る) 150g
  3. 醤油(肉に下味をつける) 2~3滴
  4. メンマ(ラーメン用ハサミで細く切る) 70g
  5. 砂糖(メンマをまろやかにするため) 小さじ1/2
  6. サラダ油 大さじ1
  7. ピーマン(種、ヘタを取り縦に千切り) 大小8~10個
  8. パプリカ(千切りにする) 1/4
  9. 調味料☆味覇·甜麺醤·赤味噌·オイスターソース·醤油 各小さじ1/2
  10. 水溶き片栗粉(上記↑を一緒に溶かす) 適量

作り方

  1. 1

    サラダ油にニンニクチューブを溶かす。肉に軽く塩胡椒、醤油をたらし肉の色が白くなる迄炒める。

  2. 2

    メンマに砂糖を少し加えて、肉と合わせる。

  3. 3

    調味料☆に水を少し加えて煮詰める。

  4. 4

    汁が半分程煮詰まったら、予め下茹でしておいたピーマンを(軽く歯ごたえがある程度)、湯切りして加える。

  5. 5

    こんな感じに仕上げる。

  6. 6

    パプリカも予め下茹でし湯切りしたものを盛り付けで使う。

コツ・ポイント

ピーマンは予め下茹でし作り方4の醤に軽く合わせる程度にして仕上げを綺麗に見せる。
今回は黄色いパプリカを使用しましたが、パプリカもピーマン同様に下茹でし湯切り、盛り付けの時に上にのせる。
中華のプロは油通しをするのですが、湯切りで対応する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ