畳むだけ!えごまの鶏シューマイ

ミートの3時
ミートの3時 @cook_40315738

葉をたたむだけの簡単三角シューマイ!コチュジャンでタレいらず、パクパク食べれちゃう!ごま油で焼いて餃子にしても◎
このレシピの生い立ち
えごまの葉をたくさん買えたので、消費しやすいシューマイにしてみました。濃い味と相性がいいのでコチュジャンでタネを味付け。タレいらずでお弁当にもぴったりです!

畳むだけ!えごまの鶏シューマイ

葉をたたむだけの簡単三角シューマイ!コチュジャンでタレいらず、パクパク食べれちゃう!ごま油で焼いて餃子にしても◎
このレシピの生い立ち
えごまの葉をたくさん買えたので、消費しやすいシューマイにしてみました。濃い味と相性がいいのでコチュジャンでタネを味付け。タレいらずでお弁当にもぴったりです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8つ分
  1. キャベツ 4枚
  2. 鶏胸肉 1/2枚(約120g)
  3. えごまの葉 8枚
  4. 小さじ1
  5. にんにくチューブ 1cm程
  6. 生姜チューブ 1cm程
  7. 醤油 大さじ1/2
  8. コチュジャン 小さじ1
  9. 片栗粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    キャベツは細かくちぎるか刻み、塩を揉んで10分程おく。えごまの葉は茎を落とし軽く洗って水気をよく拭く。

  2. 2

    鶏胸肉は刻んで叩き別のボウルに入れ、Aを加え粘り気が出るまでよく混ぜる。①を加えて混ぜたら片栗粉を入れて混ぜ合わせる。

  3. 3

    えごまの葉を裏面にし、茎部分を下に置く。②を8等分にし、えごまの葉に広げる。

  4. 4

    葉の両側をたたんでタネに貼り付ける。

  5. 5

    葉の先を手前にたたみ、三角形にする。すべてのタネを包み終えたらクッキングシートに並べる。

  6. 6

    フライパンにキッチンペーパーを広げひたひた程度に水を入れ火にかける。沸騰したら弱火にし、⑤をシートごとのせ15分程蒸す。

  7. 7

    お好みで白ごまをふったら完成。

コツ・ポイント

【材料】
鶏ミンチや大葉でも。大葉は葉の大きさが小さいので包むタネの量を調整してください。
【作り方2】
片栗粉の量はタネがべちゃつかなくなるまででOK。
【作り方5】
クッキングシートはフライパンより一回り大きいぐらいがちょうどいいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ミートの3時
ミートの3時 @cook_40315738
に公開
「明日も食べたい!」を叶えるお家レシピを綴っています。糖質とカロリー控えめを心がけて、ちょっぴりヘルシーに。インスタには一部レシピの掲載と、日々のお弁当やおうちごはんなどを載せています。▽Instagramhttps://www.instagram.com/m_eat→【ミートの3時】で検索♩
もっと読む

似たレシピ