パッククッキング★かぼちゃの煮物

宇城市 @cook_40142868
災害時、水を節約できる調理方法が「パッククッキング」です。簡単な上、袋ごとに違う料理を作れるので、普段の時短テクにも!
このレシピの生い立ち
11月5日は、日本大震災発生後の2011年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」で定められた「津波防災の日」です。さらに2015年には国連総会でも同日を「世界津波の日」と定めました。災害について考える機会になればと思います。
パッククッキング★かぼちゃの煮物
災害時、水を節約できる調理方法が「パッククッキング」です。簡単な上、袋ごとに違う料理を作れるので、普段の時短テクにも!
このレシピの生い立ち
11月5日は、日本大震災発生後の2011年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」で定められた「津波防災の日」です。さらに2015年には国連総会でも同日を「世界津波の日」と定めました。災害について考える機会になればと思います。
作り方
- 1
かぼちゃを食べやすい大きさに切り、角を面取りする。
- 2
かぼちゃと調味料をポリ袋にいれる。
- 3
沸騰した鍋に入れて約20〜30分加熱し取り出す。
- 4
袋に入れたままお皿に盛り付けると、お皿が汚れません。
- 5
数種類同時に作ることができます!
コツ・ポイント
109kcal、塩分0.6g。
耐熱性のポリ袋(※袋の表示をご確認ください)に食材を入れ、袋のまま鍋で湯せんする調理方法です。普段の食品が使える、加熱に使った水が再利用できる、袋のまま食器によそえば食器が汚れないなどのメリットがあります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
パッククッキング「切り干し大根の煮物」 パッククッキング「切り干し大根の煮物」
パッククッキングとは、ポリ袋に食材を入れて湯せんで火を通す調理法です。災害時はもちろん、アウトドアでも活用できます。 桐生市(群馬県) -
-
-
-
【パッククッキング】高野豆腐のすき焼風煮 【パッククッキング】高野豆腐のすき焼風煮
ポリ袋に全ての材料を入れて湯煎するだけの簡単煮物です♪今回はすき焼き豆腐の素を使っていますが、麻婆豆腐の素や炒め物の素などでも美味しく作れます!💡パッククッキングとは?パッククッキングとは、湯煎可能な袋に食材を入れて湯煎し、加熱する方法です。簡単な工程ででき、お湯が汚れない限りは何度もお湯を使えるため、水が貴重な災害時の食事として注目されています。非常時の備えとして作ってみませんか?災害時にはガス、電気などのライフラインの一部、あるいはすべてが使えなくなってしまうことも多くあります。カセットコンロやポリ袋、数日分の食料などを用意しておくと安心です。 秩父市
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21987429