月餅

今年のお月見は9月21日。そこでマカオ料理レシピ集「何を食べようか?」から月餅をご紹介します。カルロスさんのレシピです。
このレシピの生い立ち
マカオでもお月見(中秋節)は大切な祝い事です。この季節になると親しい人やビジネスパートナーに月餅を贈る文化も。割と簡単の材料でホームメイドもできます。今年のお月見に月餅を作ってみませんか?
月餅
今年のお月見は9月21日。そこでマカオ料理レシピ集「何を食べようか?」から月餅をご紹介します。カルロスさんのレシピです。
このレシピの生い立ち
マカオでもお月見(中秋節)は大切な祝い事です。この季節になると親しい人やビジネスパートナーに月餅を贈る文化も。割と簡単の材料でホームメイドもできます。今年のお月見に月餅を作ってみませんか?
作り方
- 1
<餡を作る>
前の晩に、蓮の実を水に浸しておきます。よく浸かっていると、重量が約2倍になります。
- 2
蓮の実をよく洗い、芯を取り除いてや柔らかくなるまで煮ます。
- 3
煮えたらミキサーに入れて、油を少し加えてペースト上にします。
- 4
中華鍋に少量の油を敷き、弱火でペーストを煮ます。クリーム状になってきたら砂糖を加え、焦がさないよう手を止めずに混ぜます。
- 5
砂糖が完全に溶けたら火を止めます。
- 6
<生地>
全ての材料を混ぜ合わせ、二等分にします。(ミニ月餅の場合は4等分) - 7
オーブンを180℃に予熱し、トレイに油を塗っておきます。
- 8
(卵黄の塩漬けがあれば)
卵黄を蓮餡で包みます。一つあたりの餡の量は40gくらいが目安です。 - 9
餡をボールの形に丸めて、刷毛で少量の油を塗ります。
生地を広げ、餡を包み口を閉じます。 - 10
月餅の方の中にはめ込んでから取り出します。
- 11
台の上に布巾を置いて打ち粉(分量外)をし、10をおいて包み、全体的に打ち粉が纏うようにします。
- 12
表面に3回霧吹きをしてオーブンで12分焼き、艶出しの卵黄を塗って表面に照り色がつくまでさらに10~12分焼きます。
- 13
オーブンから取り出し冷まして出来上がり。
コツ・ポイント
現地では何と呼ぶ?
英語:Mooncake(ムーンケイク)
パトゥワ語:Bolo Bate-Pau(ボーロバテパウ)
広東語:月餅(ユッベン)
似たレシピ
-
-
-
-
-
オリーブとじゃこの地中海風おにぎり オリーブとじゃこの地中海風おにぎり
「食品ロス削減」、「火を使わない」、「時短」など環境にこだわってつくった「もてあまし食材で“カラフルおにぎりづくり”」 をご紹介します。レシピの考案者は、ecoライフライターの海江田佳子さんです。めぐろスマートライフでは、調理の工夫で食品ロスを減らすレシピをご紹介しています。どうぞご覧ください。https://www.megurosmartlife.jp/ めぐろスマートライフ -
-
-
その他のレシピ