〖 鯖の西京焼き 〗

ピーさんの゚ー゚゚
ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432

生鯖に塩を振って脱水させて、白味噌、酒粕、本みりんで味噌床を作って、1日漬けて香ばしく焼いた、凝縮した旨味がご飯に合う♪

このレシピの生い立ち
〚 鯖の西京焼き 〛私の西京焼きは粕漬け焼きと西京焼きが混ざり合った感じの作り方なので、酒粕を使って作っています。

〖 鯖の西京焼き 〗

生鯖に塩を振って脱水させて、白味噌、酒粕、本みりんで味噌床を作って、1日漬けて香ばしく焼いた、凝縮した旨味がご飯に合う♪

このレシピの生い立ち
〚 鯖の西京焼き 〛私の西京焼きは粕漬け焼きと西京焼きが混ざり合った感じの作り方なので、酒粕を使って作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2枚おろし 2枚分
  1. 生鯖(2枚おろし) 1匹分(350g)
  2. 小さじ2/3~小さじ1弱
  3. 西京焼きの酒床
  4. 酒粕 100g
  5. タカラ「本みりん」 大さじ1
  6. 白味噌 100g

作り方

  1. 1

    生鯖の水気をキッチンペーパーで拭いて、塩を半身に付き小さじ1/2弱、身の方に振り掛ける。冷蔵庫に入れて35分置く。

  2. 2

    ◎西京焼きの味噌床作り
    酒粕を細かくスプーンで2cmぐらいに押し切って、本みりんを入れて押しつぶすように混ぜる。

  3. 3

    白味噌を入れて混ぜ合わせる。ラップを置いて、その上に薄く広げていく。

  4. 4

    塩を振って置いた生鯖から出た水分をキッチンペーパーでしっかりと拭く。鯖を(3)で作った漬け床に乗せて身も皮も味噌床で包む

  5. 5

    ラップで包んで、皿に乗せて、冷蔵庫のチルド室に入れて1日半~2日寝かす。

  6. 6

    味噌床を取って、キッチンペーパーで綺麗に拭き取って、魚焼きグリルで中火で9分焼いたら出来上がり♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ピーさんの゚ー゚゚
に公開
簡単に出来て美味しいものをと思ったり、急に思い付いて作ってみたり。テキトーに作ってる割には、材料や手順などはこれでないとこだわって買ったりして作っている。自称 妄想料理研究家 思い付いた料理を試さずにはいられない困った奴、ではある。
もっと読む

似たレシピ