七色なます#豊明市学校給食

豊明市学校給食
豊明市学校給食 @cook_40303809

給食では、酸っぱさ控えめの甘い味付けにしてあります。
このレシピの生い立ち
なますは酸っぱい食べ物ですが、酸っぱさを控え、甘口に仕上げてあります。また、きのこなどの具を甘めに煮て和えてあるので、副菜の一品になります。

七色なます#豊明市学校給食

給食では、酸っぱさ控えめの甘い味付けにしてあります。
このレシピの生い立ち
なますは酸っぱい食べ物ですが、酸っぱさを控え、甘口に仕上げてあります。また、きのこなどの具を甘めに煮て和えてあるので、副菜の一品になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. きくらげ 2.4g
  2. 干ししいたけ 2.4g(2枚)
  3. 油揚げ 8g
  4. 和風だしの素 0.4g
  5. 3.2g(小さじ1/3)
  6. 薄口しょうゆ 3.2g(小さじ1/3)
  7. 砂糖 2g(小さじ2/3弱)
  8. 大根 100g(約1/8本)
  9. にんじん 20g(小1/8本)
  10. きゅうり 40g(小1/2本)
  11. 少々
  12. サラダ油 6g(小さじ1と1/2)
  13. 14g(大さじ1弱)
  14. 砂糖 12g(大さじ1と1/4)
  15. 白いりごま 3g(小さじ1)

作り方

  1. 1

    干ししいたけときくらげは水に戻し、せん切りにする。干ししいたけの戻し汁は調理に使うので取っておく。

  2. 2

    大根、にんじんはせん切りにする。きゅうりは2㎜の小口切りにする。

  3. 3

    油揚げは油抜きをし、せん切りにする。

  4. 4

    1と3をしいたけの戻し汁で煮て、和風だし、酒、薄口しょうゆ、砂糖で調味し汁がなくなるまで煮て、冷ましておく。

  5. 5

    大根、にんじん、きゅうりは、それぞれゆでて冷ます。白いりごまは軽くする。

  6. 6

    砂糖、酢、塩、サラダ油を混ぜ合わせて調味液を作っておく。

  7. 7

    4と5のすべての材料を混ぜ合わせ、食べる直前に6の調味液で和える。

コツ・ポイント

具は煮てから野菜と和えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
豊明市学校給食
豊明市学校給食 @cook_40303809
に公開
豊明市は西側に名古屋市、東側に刈谷市、北側に東郷町、南側に大府市に隣接し、交通網にも恵まれた地域になります。学校給食センターは、中央調理場と栄調理場の2場があり、豊明市の8小学校3中学校の給食を作っています。地産地消にも取り組み、献立の彩りも考え、子供たちのおいし~いの顔をイメージしながら、栄養士、調理員が頑張って調理しています。
もっと読む

似たレシピ