あんこ煮方

クックDXMLXW☆ @cook_40235218
煮汁を捨てずに作っています
ひとつまみの塩がポイントだね!
このレシピの生い立ち
ばぁちゃんが、毎年お彼岸に
ぼたもちを作って
食べさせてくれます
うちでは、あんこは作るものと
イメージがあり
たくさん失敗して、塩を入れ忘れたりしながら、
自分のものになったかなぁと思います。
あんこ煮方
煮汁を捨てずに作っています
ひとつまみの塩がポイントだね!
このレシピの生い立ち
ばぁちゃんが、毎年お彼岸に
ぼたもちを作って
食べさせてくれます
うちでは、あんこは作るものと
イメージがあり
たくさん失敗して、塩を入れ忘れたりしながら、
自分のものになったかなぁと思います。
作り方
- 1
小豆をさっと洗って
煮る前日に、水に漬けておく
(16時間以上)
漬けた翌日の写真です→ - 2
浸けた水を捨てる
ざるにあげる - 3
小豆を鍋に入れ、
豆に水をかぶるくらい
入れます、
煮立たせて2分ゆでこぼす・渋抜き
あくがたくさん浮いてきます
- 4
火を止めて。
鍋を傾けて。
鍋のお湯を捨てる - 5
水をかぶるくらい入れて
弱火でことこと
1時間 - 6
豆が浸るように
途中見て 水を足す - 7
1時間後
木べらで押すとぺしゃっと
つぶれる - 8
砂糖は小豆(生)に対して
7割
2回に分けて入れる1回目入れて5分経ったら
2回目 - 9
塩を少々
- 10
強火〜中火
ぐつぐつ水分をとばす
- 11
きび砂糖はあくがでるので
時々(気が向いたら)すくったり
- 12
弱火にして、ちょっとゆるい
くらいかな〜で出来上がり♡です
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21998725