100%失敗なし!超柔らか!冷しゃぶ

こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima

色々やったんだけど、結局正解がわからない。そんな冷しゃぶジャーニーに終止符を打つ。科学的に絶対失敗しない作り方をご紹介。
このレシピの生い立ち
研究報告です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 食材
  2. 豚ロース肉 300g
  3. 調味料
  4. 料理酒 大さじ2
  5. たれの材料
  6. 長ねぎ 1/4本
  7. みょうが 1本
  8. レモン 小さじ1目安
  9. 青じそドレッシング 適量

作り方

  1. 1

    詳しくは動画で。YouTubeで「こじまぽん助 冷しゃぶ」と検索!

  2. 2

    「長ねぎ」
    みじん切りにしたものを。

  3. 3

    「みょうが」
    これもみじん切り。

  4. 4

    「レモン汁」
    いわゆるポッカレモンです。なければ酢で代用してもOK。

  5. 5

    「青じそドレッシング」
    リケンのやつです。長ねぎ、みょうがが十分に浸る程度の量を。ある程度テキトーで大丈夫。

  6. 6

    「混ぜる」
    ザーッと。

  7. 7

    「冷蔵庫で冷やす」
    この後の肉の工程をやっている間に、キンッキンに冷やしておきましょう。

  8. 8

    「豚ロース肉」
    言わずもがなですが、ごく薄切りのしゃぶしゃぶ用で。ちなみに写真のやつはカナダ産です。

  9. 9

    「料理酒」コツ①
    これがめっちゃくちゃいい仕事をしてくれます。下味、臭み消し、肉を柔らかくが理由。詳しい解説は動画で。

  10. 10

    「酒を全体にまわす」コツ①
    ざっくりでいいので必ずやってね。

  11. 11

    「浸けておく」コツ①
    大体5〜10分。ひと晩とかやってもあんまり変わらないのは検証済みです。

  12. 12

    「熱湯」
    なるべく多めに。写真のソースパンは18cm径。これに8割ほどの量を沸かしています。

  13. 13

    「火を止める」コツ②
    要は、タンパク質の熱凝固点である58度付近を狙いたいので、そのためです。

  14. 14

    「一気に全部入れる」コツ②
    肉だけでなく、浸けていた酒もろとも全部一気にいきます。これで温度ドロップを起こします。

  15. 15

    「バラけさせる」コツ②
    これも熱伝導に寄与します。液体は熱の伝導効率が高いので、すぐに色が変わります。

  16. 16

    「白くなったら取り出す」
    サクサクやってね。固くなるので。水切りは最小限でOK。

  17. 17

    「目指すべき状態」
    多少水分が残っていても全然OK!

  18. 18

    「キッチンペーパーを被せる」コツ③
    下に敷くのではなく"被せる"ぐらいがいい塩梅。要は"適度な脱水"をしたいんです。

  19. 19

    「軽く湿るまで水分を吸わせる」コツ③
    脱水しないとたれの味を感じにくくなるけど、代わりに肉が固くなる。このバランスが大事

  20. 20

    「キッチンペーパーを取り去る」コツ③
    時間でいうと、大体1〜2分程度。10分とか置いておくと脱水しすぎるので注意。

  21. 21

    「目指すべき状態」
    写真を拡大して見てみてください。パサッとしてないのがわかるはず。

  22. 22

    「完成」
    難しいことは全くないですよね。単に理屈を知っているかどうか。それだけの話で料理はおいしくなるわけです。

コツ・ポイント

①肉に酒をかける
②お湯の温度
③肉の後処理

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

こじまぽん助
こじまぽん助 @ponsuke_kojima
に公開
YouTubeで動画レシピやってます!https://youtube.com/@ponsuke_kojima分子調理学研究家/ビデオグラファー「材料は同じ、テクニックも不要、だけど圧倒的においしく作れる」定番料理をご紹介!普段は食品系企業やメディアのレシピ開発、フードコーディネート、動画/画像制作、大手企業を中心にwebCM制作をしています
もっと読む

似たレシピ