あさりの砂抜きからの酒蒸し

futamiu @cook_40080128
あさりの酒蒸しは、何と言っても砂抜きが一番重要じゃないかと思うところです。
このレシピの生い立ち
あさりの砂抜きはどうやったら美味しく食べられるのかを、友達と熱く語った記念に作りました。
あさりを食べてジャリっとしたことがある方、多いと思います。
絶対はないかも知れないけれど、そうなりたくないので色々と試した中、今のところの成果。
あさりの砂抜きからの酒蒸し
あさりの酒蒸しは、何と言っても砂抜きが一番重要じゃないかと思うところです。
このレシピの生い立ち
あさりの砂抜きはどうやったら美味しく食べられるのかを、友達と熱く語った記念に作りました。
あさりを食べてジャリっとしたことがある方、多いと思います。
絶対はないかも知れないけれど、そうなりたくないので色々と試した中、今のところの成果。
作り方
- 1
あさりは擦り洗いした後に、分量外の塩と水で塩水を作りあさりの管が空気に触れらる平らな器で30分~1時間、砂抜きをします。
- 2
【砂抜きの塩水】500mlの水に対して15gの塩を溶かし作ります。
- 3
砂抜きを終えあさりを洗ったら、フライパンにサラダオイル、生姜、にんにくを入れて香りが出るまで熱します。
- 4
オイルに香りが出たらあさりを投入し、酒を加え、蓋をして蒸します。
- 5
あさりの口が開いたら醤油を加え、サッと混ぜます。
- 6
ねぎを散らして出来上がりです。
コツ・ポイント
・砂抜きの際にあさりが砂を出し、水が飛ぶのでホイルや何かを上にかけておくといいです。
・あさりを長時間冷蔵庫に入れて砂抜きはNG。入れるなら野菜室で。
・保存は冷蔵庫で仮死状態を作るのでok。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22016614