ふわとろ揚げ茄子の鶏ひき肉あんかけ

とろとろの揚げ茄子にやさしい味わいのそぼろあんをかけました。冷やしても美味しい♪
このレシピの生い立ち
父が入れ歯の具合が悪く、肉類が噛みにくくなり食べないというので、ひき肉でとろみをつけたら食べやすいのでは?と思い考えました。茄子に切れ目を入れているので皮を噛んだ時にすっと歯が入ります。鶏ひきの代わりに水切りした木綿豆腐を炒めても。
ふわとろ揚げ茄子の鶏ひき肉あんかけ
とろとろの揚げ茄子にやさしい味わいのそぼろあんをかけました。冷やしても美味しい♪
このレシピの生い立ち
父が入れ歯の具合が悪く、肉類が噛みにくくなり食べないというので、ひき肉でとろみをつけたら食べやすいのでは?と思い考えました。茄子に切れ目を入れているので皮を噛んだ時にすっと歯が入ります。鶏ひきの代わりに水切りした木綿豆腐を炒めても。
作り方
- 1
茄子は縦に半分にし、さらに長さを半分にする。包丁で浅く斜めに5mm幅に切り込みを入れる。水にさらしてアクを抜く。
- 2
ししとうは洗ってキッチンペーパーで水気を良くとり、竹串などで刺して穴をあける。
- 3
油を熱し、ザルに上げ水気を取ったナスを入れる。
- 4
途中で裏返す。
- 5
竹串がスッと入るくらいに火が通ったら引き上げる。
- 6
ししとうは箸でうごかしながらさっと1分くらいで引き上げる。
- 7
フライパンにごま油をひき、火をつけない状態で肉を入れる。
- 8
そのまま全体に油が行き渡るように木べらなどで肉をほぐしながら広げる。
- 9
火をつけて中火で肉が白っぽくなりパラパラ状態になるよう炒める。
- 10
水と白だし、みりんを入れて沸騰させる。
- 11
沸いたところに揚げた茄子を入れてひと煮立ちさせる。
- 12
水溶き片栗粉を少しずつ加えて、全体にとろみをつける。
- 13
ちょうどいいとろみ加減になったら火を止める。
- 14
器に茄子を盛り、上からあんかけをかけてししとうを飾る。(あれば)糸唐辛子を添える。
コツ・ポイント
茄子の皮に切れ込みを入れることで火の通りが良くなり、味がしみやすくなります。油が冷たいうちに肉を入れることで油跳ねを防ぎ、くっつきやすい鶏のひき肉がほぐれやすくなります。ししとうは揚げると爆発するので予め穴をあけ、さっと油通しする程度に。
似たレシピ
その他のレシピ