【ジャンボきゅうり】冬瓜汁風きゅうり汁

クック9VXDAD☆
クック9VXDAD☆ @cook_40158746

嫁さんが作っていたものを参考に、レシピを起こしてみました。夏休みだった子どもと一緒に作って食育にもなりました。
このレシピの生い立ち
家庭菜園で大きくなり過ぎたきゅうりを美味しく食べられないかと考えて、汁物にしてみました。
見逃すとすぐに大きくなるきゅうりを使って、作ってみました。
私は2日目の方が、味が染み込んで柔らかいので好きですけどね。

【ジャンボきゅうり】冬瓜汁風きゅうり汁

嫁さんが作っていたものを参考に、レシピを起こしてみました。夏休みだった子どもと一緒に作って食育にもなりました。
このレシピの生い立ち
家庭菜園で大きくなり過ぎたきゅうりを美味しく食べられないかと考えて、汁物にしてみました。
見逃すとすぐに大きくなるきゅうりを使って、作ってみました。
私は2日目の方が、味が染み込んで柔らかいので好きですけどね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大きくなってしまったきゅうり 1本
  2. 出汁パック 2パック
  3. 干し椎茸 2個
  4. 醤油 大さじ1
  5. みりん 大さじ1
  6. 400cc
  7. (干し椎茸戻し用) 200cc

作り方

  1. 1

    サッと水洗いした乾燥椎茸を、水かぬるま湯で戻しておきます。
    戻した椎茸はあとから使います。

  2. 2

    常温で20分程置いておけば、椎茸の出汁が出た水が出来上がります。

  3. 3

    出汁パックを用意します。濃い目の出汁の方が美味しいので、2パック入れます。

  4. 4

    椎茸の石付きを取り、細く切っておきます。

  5. 5

    切った椎茸を、先程戻しておいた椎茸出汁の中に戻します。
    より一層の椎茸出汁が出るであろうと言う、願いが込めてあります。

  6. 6

    出汁パックが入っている鍋に400cc水を入れます。
    とりあえずそのまま放置しておきます。

  7. 7

    みりんと醤油を入れます。

  8. 8

    椎茸出汁と椎茸を鍋に移します。
    少しだけ温めておきます。
    まだ沸騰させない様にしてくださいね。

  9. 9

    その間にデカくなってしまったきゅうりを用意します。

  10. 10

    ピーラーで皮を剥いておきます。
    その方が柔らかいし、出汁の味が染み込みやすくなります。

  11. 11

    きゅうりを半分に切ります。
    スプーンなどで種を取り除きます。
    デカイきゅうりの種、硬いですもんね…。

  12. 12

    一口大に切ります。
    小さめや薄めの方が味が染み込みます。
    写真では約1cmの厚みに切っています。

  13. 13

    きゅうりを鍋に入れ、煮立たせます。
    沸騰前に出汁パックは取り出してください。

  14. 14

    一煮立ちさせたら火を止めます。
    少し冷ますと、味がきゅうりに入ります。
    早めに作って食べる前にもう一度温めると◎ですよ。

  15. 15

    お腕によそって完成です。

コツ・ポイント

濃いめの出汁の方が、きゅうりっぽさが消えて、冬瓜っぽくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック9VXDAD☆
クック9VXDAD☆ @cook_40158746
に公開
釣り好きのおっさんです。 魚以外もたまに料理しますが、美味しい物が大好きです。 皆様のレシピに助けられて、料理を作り食べる事を楽しんでいます。参考にさせて頂いたレシピへのつくれぽは、投稿して行く予定です。 ごく稀に投稿させて頂きますが、魚が釣れないと、違う食材に走ります。どうぞよろしくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ