魚肉ソーセージ 2回目

冷蔵庫レスキュー隊
冷蔵庫レスキュー隊 @cook_40296343

臭みは皆無。しっとりはしてるが、どうしてもパサつきが否めない。ソーセージというかやはりつみれになってしまう。要改善。
このレシピの生い立ち
前回作った魚肉ソーセージが美味しかったので違う魚で作ってみた。カジキは好きなので外せない。でも前回はメカジキだったけど今回はマカジキ。市販のソーセージっぽくしたくてむちむち要員にイカを採用したり、ピンクにするために鮭を入れてみたりした。

魚肉ソーセージ 2回目

臭みは皆無。しっとりはしてるが、どうしてもパサつきが否めない。ソーセージというかやはりつみれになってしまう。要改善。
このレシピの生い立ち
前回作った魚肉ソーセージが美味しかったので違う魚で作ってみた。カジキは好きなので外せない。でも前回はメカジキだったけど今回はマカジキ。市販のソーセージっぽくしたくてむちむち要員にイカを採用したり、ピンクにするために鮭を入れてみたりした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. マカジキ 2切れ
  2. アオリイカ(刺身) 1冊
  3. 鮭(カマ 1個
  4. 1個
  5. 大葉 8枚
  6. ひとつまみ
  7. 塩(臭み取り用) 適量
  8. 浸かるくらい
  9. レモン 適量

作り方

  1. 1

    切り身に塩を振って水分を抜く。水分が抜けたら塩を洗い流してペーパーで拭き、酒とレモン汁に漬け込む。

  2. 2

    20分くらいしたらペーパーで水分を絞る。握りつぶすようにして水分を取る。

  3. 3

    ほぐれた身も細かく切った身もフードプロセッサに入れる。

  4. 4

    酒は皮から身を剥がし、骨を取る。皮目とハラミの部分は切り取る。

  5. 5

    イカは皮を下にして斜めから刃を入れ、皮一枚残して刃を止める。そしたら刃を真横に、皮の上をスライドするように切る。

  6. 6

    全ての魚をフードプロセッサに入れたらミンチ状に。ひとつまみほどの塩を振り、卵も入れてぐるぐる。

  7. 7

    一度ミンチお魚をボウルに移し、大葉を千切って入れる。ヘラで満遍なく大葉が混ざるように切り混ぜ。

  8. 8

    ラップに細長くなるようにのせて巻き、両端を掴んで振り回して成形する。

  9. 9

    ラップの両端を結んでジップロックに入れ、空気を抜いて30分ほど茹でる。

  10. 10

    空気が入っていると膨張して栓が開いてしまうことがあるので注意。

コツ・ポイント

魚には塩を満遍なく振ってザルに上げて水分を出しておく。酒とレモンを合わせて臭みを消す。皮目は脂身で匂いが強いので出来るだけ入れないようにする。イカの冊は皮が剥かれていないものがあるので、その時は斬り付けの時のように皮を残す。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
冷蔵庫レスキュー隊
に公開
お菓子作りが好きです。冷蔵庫の余り物やややへたり気味な野菜たちも美味しく食べるべく、レシピを使い回すよ!美味しいものを入れれば自然と美味しくできるの法則に則って目分量で調理するよ!最近、料理よりも写真の撮り方を勉強した方がいいのではと思い始めた。
もっと読む

似たレシピ