プロテイン入りフルーツアイスキャンディー

ももえんて
ももえんて @cook_40060780

タンパク質と良質な脂質補給にもなるアイスキャンディー。
このレシピの生い立ち
子どもが中々お肉や卵などタンパク質を食べてくれず…苦肉の策でオヤツに吸収の良いプロテイン粉を組み込む事にしました。

一本に10gのプロテインが入っていると思うと、「食べてくれて良かった♪」となります。

プロテイン入りフルーツアイスキャンディー

タンパク質と良質な脂質補給にもなるアイスキャンディー。
このレシピの生い立ち
子どもが中々お肉や卵などタンパク質を食べてくれず…苦肉の策でオヤツに吸収の良いプロテイン粉を組み込む事にしました。

一本に10gのプロテインが入っていると思うと、「食べてくれて良かった♪」となります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6本分
  1. フルーツジュース100%(ストレート推奨) 170g
  2. 生クリーム(動物性) 30g
  3. プレーンのプロテイン粉 60g
  4. てんさい糖(お好みで) 10g

作り方

  1. 1

    ※ 色んな配合を試してプロテインの粉をたっぷり入れても美味しく子どもが食べてくれ、ねっとり垂れ難いこちらに落ち着きました

  2. 2

    アイスキャンディーを作る容器は、6本作るものです。

    混ぜるのは大きめのスプーン推奨です。

  3. 3

    ※ りんご、ぶどう、マンゴー、オレンジ…など何でも美味しいですが、栄養面では濃縮還元よりストレートの方が良いです。

  4. 4

    計量器の上に容器を置いて、ジュースを110gくらい入れる。(残りのジュースがどの位か覚えておく。)

  5. 5

    その中にプロテインを全部入れて、スプーンの背で練るように混ぜる。

  6. 6

    ※ あまり先にジュースを入れ過ぎると、粉が溢れてしまいます。

  7. 7

    プロテインの粉がある程度無くなるようにスプーンで潰しながら混ぜたら、

  8. 8

    残りの全ての材料(残りのジュースと生クリーム)を入れてよく混ぜる。

    味見をしてお好みで甘味料を足す。

  9. 9

    プロテインの混ぜ残しが気になる場合は軽く濾す。

  10. 10

    こんな風に多少浮いていても味は変わらないようですが、濾した方が混ぜるのも早く終わります。

  11. 11

    スプーンで取り分け、垂れたのを拭き取る。

  12. 12

    棒を載せる時は(押すとアイス液が出てきてしまうので)フワッと軽く置くだけです。

    2.3時間冷凍して出来上がり。

  13. 13

    食べる時は、手で軽く温めて回しながら取ると取りやすいです。

  14. 14

    ※ 子どもが確実に食べてくれるように甜菜糖を足していますが、甘味料を入れないで自然のフルーツの味だけでも美味しいです。

  15. 15

    こんな風にカットしたバナナやキーウィーフルーツを入れても美味しいです。

コツ・ポイント

プロテインの粉をスプーンの背を使って良く混ぜてダマをなくす事。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ももえんて
ももえんて @cook_40060780
に公開
いつか娘たちが参考に出来たらと、気ままにメモしています。「体に良いもの」がモットーです。調味料を適当に入れてしまうので、おかず類よりもお菓子系の記録が多いです。【使わないもの】白砂糖、マーガリン、ショートニング、サラダ油、豆乳、市販の固形ルーなど。家庭科の教員免許、フードコーディネーター資格保有。
もっと読む

似たレシピ