生栗で…栗おこわ!

つぶつぶごはん @cook_40336549
栗の香りと甘み・ホクホク感、生栗のおいしさが味わえます♪
手仕事をして味わうまで、秋をたっぷり堪能できます。
このレシピの生い立ち
幼稚園で子どもが栗拾いをしてきました。
栗が好きなママに喜んでもらいたくて頑張った!とつぶやいていました♡
頑張ってくれたので、ママも皮をむきました。
栗をたっぷり加えて、贅沢な栗おこわ!秋を堪能させて頂きました。
生栗で…栗おこわ!
栗の香りと甘み・ホクホク感、生栗のおいしさが味わえます♪
手仕事をして味わうまで、秋をたっぷり堪能できます。
このレシピの生い立ち
幼稚園で子どもが栗拾いをしてきました。
栗が好きなママに喜んでもらいたくて頑張った!とつぶやいていました♡
頑張ってくれたので、ママも皮をむきました。
栗をたっぷり加えて、贅沢な栗おこわ!秋を堪能させて頂きました。
作り方
- 1
栗は30分~ひと晩水に漬けて皮を柔らかくし、剥きやすくしておく。
- 2
栗は、下の固い部分(おしり?)を包丁で薄く切り落とす。切口に包丁を引っかけて上に向かって鬼皮をむく。薄皮は薄く削ぐ。
- 3
剥いた栗はすぐに水につけて、30分ほどあく抜きをする。栗が大きい場合は半分に切り、火が通りやすくする。
- 4
お米はとぎ、2合の目盛りまで水を入れて、古米の場合は30分~1時間ほど浸水させる。新米は浸水させないでいい。
- 5
塩を加えて軽くまぜ、栗をお米のうえに並べて、(白米と同じように)普通炊きのメニューで炊飯する。
(我が家は塩うすめ) - 6
(炊きあがり)栗が崩れやすいので、さっくりと混ぜる。
コツ・ポイント
・塩は【薄め】小さじ1/2~【しっかりめ】小さじ1でお好みにされてくださいませ。
・自然なことですが、虫が栗に穴をあけて卵を産み、孵化した幼虫が中にいることもあります。とはいえ頂きますので、その部分はごめんねと声をかけてよけました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22097570