本格中華!白菜をすし酢でラーパーツァイ

おとませキッチン☆
おとませキッチン☆ @cook_40219597

白菜の中華風甘酢あえです。中華では定番の前菜で、ご飯にもお酒にも合う逸品です!調理工程は塩もみして和えるだけ☆是非!
このレシピの生い立ち
よく行く町中華で供されるラーパーツァイを家庭用にアレンジ!本当は甘酢を作るところからですが、すし酢で簡単に。花椒はなくてもOKですが、あれば尚本格的になります。お子さんが食べる時は鷹の爪は抜いてゴマ油だけでも美味しいですよ(*^^*)

本格中華!白菜をすし酢でラーパーツァイ

白菜の中華風甘酢あえです。中華では定番の前菜で、ご飯にもお酒にも合う逸品です!調理工程は塩もみして和えるだけ☆是非!
このレシピの生い立ち
よく行く町中華で供されるラーパーツァイを家庭用にアレンジ!本当は甘酢を作るところからですが、すし酢で簡単に。花椒はなくてもOKですが、あれば尚本格的になります。お子さんが食べる時は鷹の爪は抜いてゴマ油だけでも美味しいですよ(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白菜 1/4株
  2. 白菜に揉み込む塩 小さじ1と1/2
  3. すし酢 大さじ3
  4. ゴマ 大さじ2
  5. 鷹の爪 1/2本
  6. (あれば)花椒 小さじ1/2
  7. 生姜 1かけ

作り方

  1. 1

    白菜、根元の方は1cmの拍子木切り

  2. 2

    葉の部分は3cm位のざく切りにします。

  3. 3

    生姜は細千切りにします。

  4. 4

    白菜をボウルに入れ、分量の塩を入れ軽く揉みこみます。モミモミ。

  5. 5

    1時間放置して、水分を出します。

  6. 6

    白菜から出た水分をギュンギュンに絞ります。絞り袋が無ければ両手で思いっきり親の仇を取るように絞ります。

  7. 7

    ボウルに水分を絞った白菜を入れ、その上に千切りした生姜を載せます。(後で生姜に熱したゴマ油をかけます)

  8. 8

    鷹の爪と花椒をゴマ油で熱します。
    弱火でフツフツやります。強火だと速攻焦げて苦味が出ます。

  9. 9

    これくらい泡立って、煙が出てきたら火を止め、⑥のボウル(生姜の上)にかけます!

  10. 10

    じゅわ~!!
    これで生姜の香りがたちます。

  11. 11

    保存容器に入れ、分量のすし酢をかけ混ぜ混ぜします。→冷蔵庫冷やします。(2時間~1晩)

  12. 12

    お皿に盛り付けて完成!

コツ・ポイント

ゴマ油を熱する時は、煙が出る位アツアツにして下さい!怖がらないで(*^^*)ぬるいと生姜の風味が十分にでません。冷蔵2時間程で食べられますが、一晩寝かせると更にめちゃくちゃ美味しくなります!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おとませキッチン☆
に公開
11才(娘)と8才(息子)の偏食姉弟に悩まされるお母さんです。仕事始めたのでバタバタとせわしない日々ですが、簡単で美味しいを目指して作ってます(^^)糖質制限ダイエット中!
もっと読む

似たレシピ