たらのカレーあんかけ

片栗粉塗し茹で上げふっくらで淡白なタラに、野菜のカレーあんをかけ、ご飯に合う魚のメイン料理。茹で上げくさみも気にならない
このレシピの生い立ち
これから旬のタラとある野菜、冷凍した筍の水煮使い(使いきれない時は切って砂糖塗し冷凍し解凍せず調理でき重宝)、カレー粉で味付けしたタラのムニエルが美味しいので、野菜とカレー粉でカレーあんにしてタラにかけ。お鍋の様にタラは茹でてあっさりと。
たらのカレーあんかけ
片栗粉塗し茹で上げふっくらで淡白なタラに、野菜のカレーあんをかけ、ご飯に合う魚のメイン料理。茹で上げくさみも気にならない
このレシピの生い立ち
これから旬のタラとある野菜、冷凍した筍の水煮使い(使いきれない時は切って砂糖塗し冷凍し解凍せず調理でき重宝)、カレー粉で味付けしたタラのムニエルが美味しいので、野菜とカレー粉でカレーあんにしてタラにかけ。お鍋の様にタラは茹でてあっさりと。
作り方
- 1
干し椎茸は軽く水洗いしてから戻し、千切りする。戻し汁は出汁として使う場合はとっておく。
生椎茸を使う場合も千切り - 2
鍋で湯(分量外)を沸かし、その間に野菜を切る。
- 3
玉ねぎは薄切り、人参と洗ったたけのこの水煮は千切りする。(細切りのたけのこ水煮は、洗って水気を切る)
- 4
タラを素早くサッと洗いペーパーで水気を拭き、片栗粉小2を塗す。ビニール袋に片栗粉と入れ、袋の口を閉じ軽くふると簡単に着く
- 5
鍋の湯が沸騰したら4をそっと入れ、すぐに弱火にする。
身がほぐれ易いので触らず、火が通ったらとりあげる。 - 6
↑片栗粉で湯が白くなり見え難いが、タラが白くなり、身が広がりほぐれそうになったら火が通った目安
- 7
穴あきお玉やお玉等で優しくすくいながら湯を切り、皿に盛る。骨が出て取り易くなっているので、取り除くと食べ易い。
- 8
鍋を洗い(別の鍋やフライパンでも良い)、椎茸、玉ねぎ、人参、たけのこ水煮を入れる。
- 9
そこへ水200㏄(又は水に、干し椎茸戻し汁を加え200㏄にしたもの)を入れ、野菜を煮て火を通す。
- 10
※グリーンピースを入れるなら、ある程度野菜に火が通りしんなりしてきたタイミングで入れる。
- 11
●カレー粉小1を入れ、次に●塩小1/2〜小3/4(2.5g〜4g以内)を、少量ずつ味見しながら入れ、良い塩梅にする。
- 12
味が決まったら煮立てて火を止め、水溶き片栗粉を回し入れ、しっかり混ぜ合わせる。
- 13
点火し、フツフツとしたら1分間程煮立たせとろみを定着させてから火を止め、たらの上にかける。
コツ・ポイント
◎干し椎茸は耐熱容器にひたひたの水入れラップ等せずレンジ600Wで様子見ながら約20〜30秒加熱で早くふっくら戻せる
◎沸騰した鍋にタラを入れすぐ弱火にする(魚のうまみ成分をとじこめる)
◎塩は少量ずつ味見しながら加え、塩辛くなるのを防ぐ
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
超簡単☆激うま!カレーあんかけ焼きそば 超簡単☆激うま!カレーあんかけ焼きそば
焼そばに和風カレーあんかけをたっぷりかけてみました〜♪♪♪濃厚な餡に麺がよく絡み濃厚なカレーの味を楽しめます♪♪♪ あけぼしたびと
その他のレシピ