常備菜にも!すし酢で作る根菜のきんぴら

内堀醸造
内堀醸造 @uchiborivinegar

常備菜やお弁当にぴったりな一品です!手間のかかる細切りをせずに作れるので簡単にでき、食べ応え十分で食感を楽しめます♪
このレシピの生い立ち
秋らしいレシピを考えました!
すし酢を使って作るので、ほど良い酸味でさっぱりと召し上がれます。味がしっかりと染み込むので冷めても美味しいです。

常備菜にも!すし酢で作る根菜のきんぴら

常備菜やお弁当にぴったりな一品です!手間のかかる細切りをせずに作れるので簡単にでき、食べ応え十分で食感を楽しめます♪
このレシピの生い立ち
秋らしいレシピを考えました!
すし酢を使って作るので、ほど良い酸味でさっぱりと召し上がれます。味がしっかりと染み込むので冷めても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. れんこん 200g
  2. ごぼう 1/2本
  3. にんじん 1/2本
  4. ごま 大さじ1
  5. 鷹の爪(輪切り) 小さじ1弱
  6. ≪調味液≫
  7. 大さじ1
  8. みりん 大さじ2
  9. しょうゆ 小さじ2
  10. 「美濃有機すし酢」 大さじ1と1/2
  11. みりん(仕上げ用) 小さじ1
  12. いりごま(白) 大さじ2
  13. さやえんどう(茹で) お好みで

作り方

  1. 1

    今回は、有機純米酢、有機砂糖、天日塩を原料に、自然な風味がすしご飯にひろがる「美濃有機すし酢」を使います。

  2. 2

    れんこんは皮をむいて薄くいちょう切りにし、5分ほど水にさらす。

  3. 3

    ごぼうは水でよく洗って皮をこそげ取り、薄く斜め切りにし、5分ほど水にさらす。にんじんは皮をむき、薄くいちょう切りにする。

  4. 4

    フライパンにごま油と鷹の爪を入れて熱し、香りが立ったら水けを切ったごぼうを入れて弱めの中火で炒める。

  5. 5

    ごま油がなじんだら、水けを切ったれんこんとにんじんを加えてさらに炒める。

  6. 6

    野菜がしんなりしてきたら、≪調味液≫の材料を入れて汁気が少なくなるまで煮絡める。

  7. 7

    仕上げ用のみりんを入れて混ぜ合わせ、照りが出てきたら火を止める。器に盛り、ごまを散らし、さやえんどうを飾ればできあがり。

コツ・ポイント

・6.で汁気が少なくなってきても、ごぼうが硬い場合は、蓋をして柔らかくなるまでとろ火で火を通してください。
【代用できる商品】
・すし酢 各種

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
内堀醸造
内堀醸造 @uchiborivinegar
に公開
明治9年創業、岐阜県の八百津町に本社をかまえる酢のメーカーです。「酢の専門家」として、酢を使った美味しいレシピをご紹介します。
もっと読む

似たレシピ