かきのもと(食用菊)のゆで方

にいがた五泉商店
にいがた五泉商店 @niigata_gosen
新潟県五泉市

気温が下がってくると新潟の八百屋さんに並び始める「かきのもと」。鮮やかな色と食感を楽しみましょう。
このレシピの生い立ち
日本のエディブルフラワー。
新潟ではポピュラーなかきのもと。県外では食べる方が少ないのでレシピを公開しました。
酢のものに入れたり、ちらし寿司の飾りに最適です。新潟では茹でたかきのもとをどっさりと食べますので醤油だけのおひたしでもOK。

かきのもと(食用菊)のゆで方

気温が下がってくると新潟の八百屋さんに並び始める「かきのもと」。鮮やかな色と食感を楽しみましょう。
このレシピの生い立ち
日本のエディブルフラワー。
新潟ではポピュラーなかきのもと。県外では食べる方が少ないのでレシピを公開しました。
酢のものに入れたり、ちらし寿司の飾りに最適です。新潟では茹でたかきのもとをどっさりと食べますので醤油だけのおひたしでもOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. かきのもと 1袋
  2. お湯 花びらの量に応じて
  3. 小さじ2~3

作り方

  1. 1

    花びらが、がくについた状態で水をはったボールに入れ、やさしくゆすぎ洗いします

  2. 2

    中心を押さえて花を回しながら引っ張ると花弁がつぶれずにきれいにはずせます。

  3. 3

    鍋にたっぷりの湯を沸かし、少量の酢を入れます。花びらを入れたら、ザルや菜ばしで押してお湯に浸します。茹で時間は30秒!

  4. 4

    ザルにあけてお湯を切ります。広げて冷ます、または冷水につけて粗熱をとった後、水を切ってもよいです。

コツ・ポイント

長く茹でると食感が悪くなってしまうので、湯通し程度の30秒でOK。酢を入れることで、かきのもとの色素と反応して色が鮮やかになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
にいがた五泉商店
に公開
新潟県五泉市
いつまでたっても都会に慣れない新潟人が五泉と東京を往復しながら、地元の最新情報や首都圏での五泉情報も発信しています🚗💨こちらではどなたでも簡単に作れる新潟のお料理を紹介します。"地元と繋がる暮らし方" 五泉市出身のバイヤーが選んだ地元のおいしい物をご案内💁‍ふるさと五泉と繋がる生活を提案します。Instagramでも情報発信していますhttps://www.instagram.com/wp_raicho/
もっと読む

似たレシピ