餅米紅白団子♯運動会に♯お正月のお節に

マリ0323
マリ0323 @cook_40407145

シュウマイが餅米をまとったような、美味しくて華やかなお団子です。毎年この2倍量を作ります。生姜多めが大好きです。
このレシピの生い立ち
お料理教室に通っていた義妹に習った紅白団子です。以来、子供の運動会に年一回作っていましたが、運動会が無くなってからは、毎年お正月に作っています。

餅米紅白団子♯運動会に♯お正月のお節に

シュウマイが餅米をまとったような、美味しくて華やかなお団子です。毎年この2倍量を作ります。生姜多めが大好きです。
このレシピの生い立ち
お料理教室に通っていた義妹に習った紅白団子です。以来、子供の運動会に年一回作っていましたが、運動会が無くなってからは、毎年お正月に作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

24個分
  1. もち米 1カップ
  2. 食紅 少々
  3. 豚挽き肉 300g
  4. 長ネギ 1/4本
  5. 干し椎茸(戻しておく) 3枚
  6. 生姜 1片
  7. 2/3個
  8. ★塩 小さじ2/3
  9. ★コショウ 少々
  10. ★酒 大さじ1
  11. ★醤油 小さじ1と1/2
  12. 片栗粉 大さじ2

作り方

  1. 1

    もち米は洗って2等分し、一方は食紅で紅い水に、もう一方は普通の水に2〜3時間浸水してから水切りし、サラサラにしておく。

  2. 2

    挽き肉に★とみじん切りの長ネギ、干し椎茸、生姜を加えて練り混ぜ、さらに卵と片栗粉も加えて、24個に丸めます。

  3. 3

    バットに広げて、切り分けてから丸めると楽です。(写真は倍量で合計48個分です)

  4. 4

    紅白のもち米の上を転がして、まんべんなくまぶします。手のひらに包んで餅米を押し付けるように握ってぎっしりつけます。

  5. 5

    蒸し器にかけ、強火で2分、中火で18分蒸します。もち米が立ってきます。

  6. 6

    紅白を彩りよく盛り付けます。アツアツでも冷めても美味しいです。

  7. 7

    お重に詰めて、おせちにするとこんな感じです。

  8. 8

    昨日30日に④まで下ごしらえし、本日31日大晦日に蒸し揚げて、お重に詰めました。今年は、こんな感じになりました。

  9. 9

    そのままでも美味しいですが、味が足りないようならお醤油を少したらして食べます。

  10. 10

    さらに和がらしを真ん中にチョコっとのせるとお花っぽくなり、また大人の味で美味しいです。

コツ・ポイント

●もち米は乾くのに時間がかかるので2日前くらいから準備
●団子を丸めるときに油をつけてはダメ!
 餅米がバラバラ取れてしまいます。
●食紅は入れすぎない。
 様子見て耳かきスプーンに1、2杯程度
 写真のはちょっと入れ過ぎちゃいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マリ0323
マリ0323 @cook_40407145
に公開

似たレシピ