小松菜、えのき、モヤシのナムル

カントリンブンブン
カントリンブンブン @cook_40279946

豆板醤が入ってピリリと旨い、食欲の減退する夏に冷やして美味しいナムルです‼️
コレを常備菜で作っておけば、キムチと牛肉で簡単にビビンバもう作れちゃう(^^)

小松菜、えのき、モヤシのナムル

豆板醤が入ってピリリと旨い、食欲の減退する夏に冷やして美味しいナムルです‼️
コレを常備菜で作っておけば、キムチと牛肉で簡単にビビンバもう作れちゃう(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分位
  1. モヤシ 2~3袋
  2. 人参(彩りとして) 4分の1程度
  3. 小松菜 1袋
  4. ピーマン 1~2個
  5. えのき 1袋
  6. ★むー塩 小さじ1杯
  7. ★豆板醤 小さじ1杯
  8. ガラスープの素 小さじ1杯
  9. ★醤油 小さじ1
  10. ごま 中さじ1杯
  11. ★は少量の水で溶いて準備しておく

作り方

  1. 1

    もやしは水で洗ってザルで濾します。えのきは袋の上から石突を切って長さも半分に切って洗いながら根本をほぐしておきます。

  2. 2

    人参とピーマンは少し彩りとして加えるので細切りにしておきます。材料は全て茹でるのですが時間差を考えてお湯に投入します

  3. 3

    小松菜は切り離さずに洗ってスタンバイ。鍋にお湯を沸かし小松菜から茹でる。根本→全体。その湯を使ってモヤシと他も茹でる

  4. 4

    茹でた小松菜遠1cmにカット。モヤシや人参ピーマンえのき1つに纏めて硬く搾ってボールに入れる。

  5. 5

    絞った具に合わせた調味料を掛け
    醤油とごま油も加え混ぜて、完了。
    冷蔵庫に冷やして召し上がって下さい。

コツ・ポイント

小松菜は根本をしっかり茹でてから全体を湯に浸ける。小松菜を水に揚げて茹でた湯に人参ピーマン、モヤシえのきを全て入れ蓋をして火を止めて2分程余熱で茹でる。その間に小松菜をカット。ガス代節約とキッチンの温度を上げない様に火は使わない様に(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カントリンブンブン
に公開
美味しい物を食べたら…コレ作れるかも…そこで挑戦!金は無いけど…時間はある笑家族の笑顔と健康の為に添加物の少ない食が目標♡妻の乳癌、自身の糖尿病。ヘモグロビン16.9血糖値706インシュリン無し3年半で薬も飲まなくて良い体に。生の海水を4倍に薄めて飲む、海水原液を料理に使う。嘘の様な本当の話し!アメーバブログアクセントのつぶやきで検索しテーマ糖尿病経過観察!目からうろこの実話‼️ご覧下さい
もっと読む

似たレシピ