桜舞う花筏ゼリーと3色の餡☀春の2層羊羹

White☆Lily
White☆Lily @cook_40082657

上は小川に浮かぶ「花筏」を…下は新緑/桜木の幹/太陽をイメージした3色をあわせました。散りゆく桜を愛でながら召し上がれ❤

このレシピの生い立ち
桜と苺の2層の羊羹(ID:21381337)の進化版。

苺が入ると華やかですが、よく煮て水気を飛ばさないと水っぽくなったり、日持ちがしなかったり。
そこで今回は桜のみに。三倍の量を使用。上部を透明なゼリーに替え花筏を表現。

ENJOY❤

桜舞う花筏ゼリーと3色の餡☀春の2層羊羹

上は小川に浮かぶ「花筏」を…下は新緑/桜木の幹/太陽をイメージした3色をあわせました。散りゆく桜を愛でながら召し上がれ❤

このレシピの生い立ち
桜と苺の2層の羊羹(ID:21381337)の進化版。

苺が入ると華やかですが、よく煮て水気を飛ばさないと水っぽくなったり、日持ちがしなかったり。
そこで今回は桜のみに。三倍の量を使用。上部を透明なゼリーに替え花筏を表現。

ENJOY❤

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 【下】3色の羊羹
  2. 白あん 350g
  3. 200g
  4. 粉寒天 4g
  5. ★(赤)食紅 小匙の先に少々~0.5杯程度
  6. ★(緑)抹茶の粉 小匙1杯程度
  7. ★(茶)ココア l小匙1杯程度
  8. 【上】花筏ゼリー
  9. 桜の塩漬け 30本程度
  10. 粉寒天 7g程度
  11. +白ワイン 400cc
  12. 砂糖 大匙2杯

作り方

  1. 1

    【塩抜き】

    桜の塩漬けをボールに入れ洗います。
    水を3回以上取り替えてしばらく放置。

    しっかり塩を抜きましょう。

  2. 2

    【白あんの羊羹液】

    白あん、水、寒天を小鍋に入れて、弱火でゆっくり溶かします。

    全体に火が通り、濃度が整ったら…

  3. 3

    【色付け】

    タッパーに1㎝分程度注ぎます。

    食紅、抹茶を入れてタッパーの中で溶かし、色が均一になるまでよく混ぜます。

  4. 4

    【注意】

    ①食紅は、最初は少量で試し、少しずつ濃度の調整を。

    ②冷蔵庫で寝かせて、1時間たったら硬さを確認します。

  5. 5

    【花筏ゼリー】

    桜の塩漬け以外の材料を小鍋に入れて火にかけます。

    よく混ぜて寒天が溶けたら、最後に1の桜を入れます。

  6. 6

    【上部を注ぎ入れる】

    しっかり固まった4の上に、粗熱を取った5の花筏ゼリー液を注ぎます。

    再び冷蔵庫で冷やして。

  7. 7

    【タッパーの薦め】

    蓋をして重ねて冷蔵庫に入れられるので、場所を取りません。

    カットする際は中で切り分ければ手軽。

  8. 8

    【桜を愛でながら食す】

    蕾の時期は茶、満開時は赤、葉桜になったら緑を食すのは如何ですか❓

    桜の季節を満喫して下さい❤

  9. 9

    【後記】

    次回は下段の白餡にきな粉を混ぜてクリーム色を作ってみたいです。

    食紅を更に減らして「桜色」にも挑戦したく。

  10. 10

    ⭐⭐ご参考⭐⭐

    このレシピは、下記の進化版です。
    ぜひオリジナルもお試し下さい❤

    桜と苺の羊羹
    ID:21381337

コツ・ポイント

●味は固めきる前に必ず味見を。お好みにあわせて微調整して下さい。

●寒天の購入時期、気温などで固まり方が違うことが予想できます。緩すぎたら寒天の量を追加し、固すぎたら水を加えて調整を。

●下部の着色の際は少しずつ混ぜて。特に食紅は注意。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
White☆Lily
White☆Lily @cook_40082657
に公開
美味しいもの、面白いもの、お洒落なものが大好きな主婦です。毎日家族のために奮闘中❤️発酵食品を使った料理を作ったり、一日40品目を目指して工夫したり…手料理で皆をヘルシーに&にっこり笑顔に出来たら最高だな~と✨【最近の活動】おうちご飯をお洒落にして楽しもうと思い、「おうちカフェシリーズ」を展開中。良かったら覗いてみて下さい❤️宜しくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ