鯖の味噌煮

Cook早施行時
Cook早施行時 @cook_40202902

ふっくらとした鯖の味噌煮ができました。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫に鯖の切り身が残っていたので作りました。本当は塩を降って臭みを取る工程が必要なのですが、この切り身は昆布漬けかなにかで加工されていました(その影響か、思った以上に塩気があるデキになった)。なのでそのまま使いました。

鯖の味噌煮

ふっくらとした鯖の味噌煮ができました。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫に鯖の切り身が残っていたので作りました。本当は塩を降って臭みを取る工程が必要なのですが、この切り身は昆布漬けかなにかで加工されていました(その影響か、思った以上に塩気があるデキになった)。なのでそのまま使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 切り身 3切れ
  2.  ☆ 120cc
  3. みりん ☆ 40cc
  4. 酒 ☆ 40cc
  5. しょう油 ☆ 大さじ 1/2
  6. 砂糖 ☆ 小さじ1
  7. すりおろし生姜(冷凍) ☆ 10g
  8. 市販の生姜湯の素(顆粒) ★ 1/2杯分
  9. 味噌 ★ 大さじ1
  10. 長ネギ(小サイズ) 2本

作り方

  1. 1

    ☆印のモノをフライパンに入れて強火で加熱し、沸騰させる。

  2. 2

    【2】に鯖の切り身を入れると同時に弱火にし、★印のモノを加えて溶く。全体に味を馴染ませながら8分ほど煮込む。

  3. 3

    良い頃合いで鯖をひっくり返して、弱火で5分ほど煮込む。

  4. 4

    最後にひっくり返して、弱火で煮詰める。ソースにとろみが出てきたら切り身を皿に取る。

  5. 5

    長さ3cmぐらいに切り分けたネギをフライパンに加える。残ったソースと和えながら柔らかくなるまで強~中火で炒める。

  6. 6

    できあがり。味噌味が染み込んだネギと一緒に口に含むと なお美味し。

コツ・ポイント

生姜湯の素を加えたことでソースにとろみがつきました。生姜湯の素が無ければ片栗粉でも大丈夫(だいたい5~10g)だと思います。その際は生姜と砂糖をそれぞれ3%増ぐらいにした方が良いでしょう。蛇足だけど大きいフライパンで作れば作業しやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Cook早施行時
Cook早施行時 @cook_40202902
に公開

似たレシピ