風邪の時に食べたい中華風粥

고구마
고구마 @cook_40089305

優しい味付けの中華風粥です。
風邪の時でもタンパク質は摂りたい、そんなあなたに
このレシピの生い立ち
風邪の時にお粥が食べたくなりますが、タンパク質は摂りたい...!そう思い、作りました。
風邪の時はゆっくり休んで治しましょうね。
味付けに関してはだいぶ控えめなので、お好みで調節してください☆

風邪の時に食べたい中華風粥

優しい味付けの中華風粥です。
風邪の時でもタンパク質は摂りたい、そんなあなたに
このレシピの生い立ち
風邪の時にお粥が食べたくなりますが、タンパク質は摂りたい...!そう思い、作りました。
風邪の時はゆっくり休んで治しましょうね。
味付けに関してはだいぶ控えめなので、お好みで調節してください☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ご飯 150g
  2. 1個
  3. ネギ 好きなだけ
  4. すりおろした生姜 好きなだけ
  5. 鶏胸肉 好きなだけ
  6. 小鍋1/3
  7. ひとつまみ
  8. 鶏がらスープの素 小さじ2
  9. 醤油 小さじ1
  10. ごま 好きなだけ

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ、火を付けます。
    そこに食べやすい大きさに切った鶏胸肉、鶏がらスープの素、塩を入れ、沸騰させます。(中火)

  2. 2

    炊いたご飯は一度ザルにあけて、水で洗います。そうすることでサラサラとしたお粥になりますよ

  3. 3

    沸騰した鍋に、洗ったご飯をいれて3~5分煮込みます。(中火~弱火で)

  4. 4

    ご飯が膨らみ、水分が減って理想なお粥の割合になったら卵をいれます。
    そのままでも溶き卵でもOK。

  5. 5

    卵が固まってきたら、ネギ、すりおろした生姜(チューブでももちろんOK)醤油をいれ、混ぜます

  6. 6

    器によそって上からゴマを振りかけたら完成です

  7. 7

    香り付けにごま油を垂らしても良さそう

コツ・ポイント

割と感覚でやっても失敗しにくいので、何も考えずに作ってください。
ただでさえ体調悪いのにお粥作ってる時点で我々は天才です。
分量とか適当で大丈夫。食べることが大事

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
고구마
고구마 @cook_40089305
に公開
簡単でおいしいレシピを載せていきたいです٩(ˊᗜˋ*)و
もっと読む

似たレシピ