オオタニワタリの天麩羅

ガッキーパパ @cook_40095176
オオタニワタリの新芽は天ぷらが一番ですね
クセが無いので筋のないアスパラのようにコリコリ食感でアッサリ食べられますよ
このレシピの生い立ち
石垣島の居酒屋では定番のオオタニワタリの天麩羅
いろんなレシピが載っているクックパッドにレシピがなかったので掲載しました
オオタニワタリの天麩羅
オオタニワタリの新芽は天ぷらが一番ですね
クセが無いので筋のないアスパラのようにコリコリ食感でアッサリ食べられますよ
このレシピの生い立ち
石垣島の居酒屋では定番のオオタニワタリの天麩羅
いろんなレシピが載っているクックパッドにレシピがなかったので掲載しました
作り方
- 1
通常は茎と葉っぱは一緒に天ぷらにしますが、私のレシピは一工夫有ります
- 2
先ずはオオタニワタリを流水で綺麗に洗います
- 3
オオタニワタリの新芽は、先っちょが丸まっていて茎に横に広がる葉が着いています
- 4
葉っぱの部分を包丁で茎から切り離し、食べやすい長さに茎を切り落とします
すると山菜のこごみみたいになります - 5
天麩羅ころも液を作ります
今回はコツのいらない天ぷら粉をつかいました - 6
オオタニワタリに天麩羅ころも液を付けます
- 7
160℃から170℃に熱した油で1分弱揚げれば完成
塩を付けて食べてください - 8
天つゆで食べるなら、大根おろしを添えて
- 9
島らっきょも一緒に揚げれば、いかにも八重山の天ぷら
コツ・ポイント
オオタニワタリは沖縄の伝統的な食文化の一部ですが、調理方法は内地風の天麩羅が美味しいと思います
沖縄の重たい天麩羅ころも液よりは内地の天麩羅ころも液でカラッと揚げた方が美味しいです
似たレシピ
-
-
-
-
爪楊枝で束ねた細いアスパラガスの天ぷら♬ 爪楊枝で束ねた細いアスパラガスの天ぷら♬
細めのアスパラを三度豆の天ぷらと同じように爪楊枝で束ねて天ぷらにしてみました.塩か天つゆでいただきます. クッキングシニアZ3 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22562091