治部煮 河内長野市学校給食

河内長野市役所 @cook_40142084
鴨肉やすだれ麩、季節の野菜などを煮た石川県を代表する煮物です。
(河内長野市役所)
このレシピの生い立ち
「じぶ煮」は、石川県を代表とする煮物で、鴨肉やすだれ麩、季節の野菜などを煮て食べます。少なくとも江戸時代から食べられていたとされる武家料理です。家庭でつくるときは鶏肉などで代用される場合もあります。
作り方
- 1
削り節でだしをとる。
- 2
鶏肉はそぎ切り、かまぼこはうす切り、油揚げは短冊切り、すだれふは1cm幅に切る。
- 3
里芋、生しいたけは一口大、人参はいちょう切り、小松菜は2~3cmに切る。
- 4
鶏肉に小麦粉を薄くまぶす。
- 5
だし汁に調味料・小松菜以外の野菜を順に入れ、煮る。
- 6
④の鶏肉を、くっつかないように入れて煮る。
- 7
肉に火が通ったら、小松菜を入れ、ひと煮立ちすればできあがり。
コツ・ポイント
・鴨肉の代わりに鶏肉を使用。
・すだれ麩は生タイプと乾燥タイプがあります。
・味を見て調整してください。
似たレシピ
-
-
-
-
冬のあったかメニュー 治部煮(じぶに) 冬のあったかメニュー 治部煮(じぶに)
小麦粉をまぶした鶏肉をお好みの野菜やお麩と一緒にぐつぐつ煮た加賀の郷土料理です。寒い日には体の芯から温まる一品です。 スクランプシャス -
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22582106