レンジで~上新粉のみたらし団子♡

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

団子は「みたけ」さんの上新粉の袋の説明を参考に少量版にアレンジして作りました~みたらし餡は色々試した中での私の自信作♡
このレシピの生い立ち
前回、ちょっとやわらかい生地だったので、初心に戻って、袋の作り方を参考にしました~。
生地が、思ったより硬くて、熱かったので、何かいい方法はないかと、ビニール手袋をしたら、うまい具合に手で捏ねられました~♡

レンジで~上新粉のみたらし団子♡

団子は「みたけ」さんの上新粉の袋の説明を参考に少量版にアレンジして作りました~みたらし餡は色々試した中での私の自信作♡
このレシピの生い立ち
前回、ちょっとやわらかい生地だったので、初心に戻って、袋の作り方を参考にしました~。
生地が、思ったより硬くて、熱かったので、何かいい方法はないかと、ビニール手袋をしたら、うまい具合に手で捏ねられました~♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

団子10個分(2人分)
  1. 団子
  2. 上新粉 110g
  3. 100g
  4. みたらし餡
  5. 100g
  6. ▼醤油 35g
  7. ▼みりん 10g
  8. ▼砂糖 60g
  9. 片栗粉 10g
  10. 10g

作り方

  1. 1

    耐熱ボウルに上新粉 
    水を量って入れ、こねる。

  2. 2

    ふんわりラップか、私は百均のレンジ用蓋をして、600W1分チン。

  3. 3

    おっ!意外と硬い…ので、ビニール手袋をすると熱くても手で捏ねられるので、手で捏ねる。(熱い方は2枚手袋を重ねると良い)

  4. 4

    再び1分チン。またビニール手袋をして火傷しないように、手でよく捏ねる。プリンとした感じになる。(麺棒でついてもOK)

  5. 5

    1本の棒状にしてから、10個に包丁で
    カットしてから丸める。

  6. 6

    お皿に盛る。(手前は、熱くても手で捏ねられるように使ったビニール手袋)

  7. 7

    ▼印を量って鍋に入れ、弱中火で沸騰させる。

  8. 8

    水溶き片栗粉を作って、少しずつ入れてトロミを付けたら出来上がり。

コツ・ポイント

「みたけ」さんの上新粉の袋に作り方が書いてあったので参考にしました~。少量なので、加熱しすぎないように気を付けて~。串に刺して、火であぶって食べても美味しそうだな~と思いました~。生地は棒状にしてからカットすると同じ大きさに簡単に出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ