ニラ餃子

ニラが多めの餃子です。にんにくは使いません。最後のごま油でフチをカリカリに。
このレシピの生い立ち
いつもはニラを2~3本使うのですが、余るのが嫌だったので全部使っちゃいました。
ニラ餃子
ニラが多めの餃子です。にんにくは使いません。最後のごま油でフチをカリカリに。
このレシピの生い立ち
いつもはニラを2~3本使うのですが、余るのが嫌だったので全部使っちゃいました。
作り方
- 1
白菜とニラはみじん切りにする。
- 2
生姜は丁寧に洗い、皮ごとすりおろす。白菜とニラに塩を一つまみ振り揉み込んで10分ほどおく。
- 3
☆の材料を全部混ぜ合わせておく。
- 4
白菜とニラを力いっぱい絞り水気を切る。キッチンペーパーで包んで更に余分な水気を取っておく。ニラはヌルヌルしますががんばって絞ってください。
- 5
豚ひき肉に塩を少量(小さじ1/3程度)振り捏ねる。ポロポロした感じがなくなったら3の調味料を一度に加えて混ぜ合わせる。馴染んできたらすりおろし生姜と4のニラを加えてまたしっかり混ぜ合わせる。
- 6
ニラがこぼれたりしなくなったら白菜を加え、まとまるまで捏ねてタネは完成。タネや皮が余るのが嫌な人は1つ分とってから4分割するかそのまま5分割すると出来にムラがなくなります。
- 7
縁に指で水をつけタネを包んでいく。半分に切った大葉を敷いて包むのもさっぱりしていてお薦め。
- 8
1cm×2cmに切ったチーズを包んでも美味しいです。どの餃子もしっかりと閉じましょう。
- 9
すぐに焼きに入らない時は下に布巾やキッチンペーパーを敷いて水っぽくなるのを防ぎましょう。上の皮部分が乾いて硬くならない様にラップか絞った布巾をかぶせておきます。
- 10
テフロン加工のフライパンのやり方です。強火でフライパンを温め熱くなったところで餃子を並べる。しっかり焼き目をつける。
- 11
焼き目が付いたところで小麦粉を少量振り(羽根を作りたい場合)熱湯を餃子が浸るまで(5~6mmの水位)注ぎ火を弱火に落として蓋。7~8分蒸し焼きにする。
- 12
蓋を開け強火にして水気を飛ばし、餃子の周りと間にごま油を注ぎ香ばしく焼き上げる。皮の端がカリっとなったら完成。
- 13
酢醤油+ラー油でどうぞ。やっぱり餃子にはにんにく!という方は下ろしにんにくを加えて下さい。
コツ・ポイント
熱湯を注ぐ時に予め周りに小麦粉を振っておくとパリパリ羽根が出来ます。
似たレシピ
-
ニラ!ニラ!ニラ餃子 ニラ!ニラ!ニラ餃子
餃子に入れると言えばキャベツや白菜ですがウチでは全く入れません。ニラです。餃子の形をしたニラ焼きです。ニラと豚肉しか入っていませんが、ごま油の風味でいただくので、シンプルな素材の味が味わえ実に美味いのです。 Hyo -
-
-
-
その他のレシピ