
酢豚

通常、酢豚にはブロックの豚肉を一口大にして切って使いますが、うちではショウガ焼き用のお肉を丸めて作ります。安いお肉でも柔らかい歯触りに仕上がります。
このレシピの生い立ち
実家で作っていた酢豚はこの形の物だったので、中華料理店で食べるまではスライスしたお肉で作ると思っていました。
酢豚
通常、酢豚にはブロックの豚肉を一口大にして切って使いますが、うちではショウガ焼き用のお肉を丸めて作ります。安いお肉でも柔らかい歯触りに仕上がります。
このレシピの生い立ち
実家で作っていた酢豚はこの形の物だったので、中華料理店で食べるまではスライスしたお肉で作ると思っていました。
作り方
- 1
<肉の下ごしらえをする>
豚肉に下味の調味料をふりかけて揉み込む。少し色が付いたら丸めながら片栗粉をまぶす。 - 2
160~170℃の油でじっくり揚げる。中まで火が通ったらバットに揚げて油を切る。
- 3
<野菜の下ごしらえをする>
ニンジンは皮をむいて乱切りにして水からゆでる。竹串で中まで柔らかくなったことを確認してザルにあげて水切りをする。 - 4
タマネギを串切りにする。筍は食べやすい大きさの銀杏切りにする。椎茸は石突きを取って2~3枚にそぎ切りする。
- 5
<合わせ調味料を作る>
合わせ調味料の材料をよく混ぜ合わせる。まんべんなく混ざるようにしないと味が偏るので注意が必要。 - 6
<炒める>
中華鍋を熱して油を引く。油がなじんだらタマネギ、筍を入れて炒める。 - 7
油になじんできたら椎茸を加えて炒める。椎茸に火が通ってきたらニンジンを入れて炒める。
- 8
合わせ調味料を加えて一煮立ちさせ、適度に酢を飛ばす。(換気扇を回さないとむせます)一煮立ちしたところに豚肉を入れてなじませる。
- 9
豚肉がなじんできたら水溶き片栗粉を加えて好みの固さのとろみをつけてできあがり。
コツ・ポイント
豚肉の下味は薄いお肉を使うのであまり長時間つけ込まず、さっと揉み込むだけでいいです。あんまり色づいてしまうほどしみこませるとしょっぱくなります。
似たレシピ
その他のレシピ